この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年02月28日

山陽道のバス横転事故

大学生の彼は悩んでどうしたらいいかわからなくなったのでしょう。

母親に電話をしたら夜中だったので出てもらえなかった。

その直後の実行。

どうしてもっと冷静に考えなかったのでしょう。

将来のこと、いろいろ考えたのでしょうね。

相談できる人がいなかったのでしょうか。

自分自身を理解してくれる人がいなかったのでしょうか。

私はとても心が痛みます。

我が家にも二人の息子がいます。

どうか幸せに暮らしてほしい。・・・と親の願い。

彼の両親も同じでしょう。

今の世の中が悪いのか。

でも自分自身が強くなければ生きていけない。

最後は自分です。

  


Posted by みえちやん at 20:31Comments(1)

2011年02月26日

友達

今日もいろんな人と話しました。

ひなたぼっちゃんの制服を買いにきもの処きむらさんまで。

一緒に塾の案内に行ったやふう堂の奥さん(英語塾をしています)と一時間ほどペラペラ。

自宅に帰るとmさんから電話。

明日、お寺に一緒にいってくれませんかと。

はい。と返事。

午後から同級生のyさんと所へ。

最近の商売事情について、ペラペラ。

夜にはよく旅行へ一緒に行く友達とペラペラ。

本当に友達は何人いてもいいですね。

遊びに行けなくても毎日毎日、友達と会話が出来て元気をいっぱいもらって

私の周りは助けてくれる友達が山のようにいます。

いつまでも仲良くいてください。  


Posted by みえちやん at 21:59Comments(0)

2011年02月25日

大阪の大学院に在籍の方に卒論の冊子を納品しました

ホームページより卒論の見積がきまして、ようやく完成になりました。スマイル

丁寧な方で仕事のほうもとてもスムーズに進みました。

ありがとうございます。

自費出版は得意ですので、どうぞ東讃印刷所をご利用ください。

お安く出来ると思います。

  


Posted by みえちやん at 21:29Comments(0)

2011年02月25日

桜が咲いたら

桜が咲いたら、この道をもっと沢山の人に通ってもらわないと。

志度寺の北側に海のほうへと続く道があります。(かね荘食事処)の裏です。

両端にとても綺麗な桜が咲きます。

あまり知られていない道。

時おり散歩コースで歩く方が・・・。

タダノクレーンの会社の周りにも、山本鋼業の周りにもいっぱい桜が咲きます。

友人と話をしてるとお接待でもして、いろんな人に見てもらうというのはどう?

それはいいかも。

是非やろうよ。

志度の町を皆にしってもらう絶好のチャンス。

友達にいろいろ話してみようかな。





  

Posted by みえちやん at 11:00Comments(0)

2011年02月24日

みんな、元気になろう

今日も一日無事に過ぎました。

友人から、四柱推命で見てもらってきたよ。と電話がありました。

ありがとう。気分が落ち着いた。・・・と

良かったね。

みんな、大変なんだよね。

でも何か元気になれることを考えて、みんなで元気になろうよ。

いくら頑張ったってどうにもならないことがあるけど・・・

素直な気持ちでいるときっと良いことがあるはず。

と自分に言い聞かせています。

我が家のかわいいひなたぼっちゃんが

ニコニコと私の方を見て、電話を聞いています。

だれと話してるん?

友達としてるよ。

ありがとう。

ひなた君。

あなたが元気をくれてます。  


Posted by みえちやん at 20:41Comments(0)

2011年02月18日

カラーセラピー体験




カラーセラピストの田上さんのお宅に訪問。

綺麗なボトルの中には自分自身の心が見えてきます。

私も4つのボトルを選びました。



順番に意味があるそうです。

1本目は自分の本質

2本目は問題解決

3本目は今の心境

4本目は未来の希望

107本もあるボトルの中から選んだ4本のカラーボトルをもとに

私の内面や潜在意識がわかるのです。

自分の心理、身体の状態、将来の希望  

悩みや問題解決、きっかけがつかめそうです。

田上はる美さんのカラーコンサルタント。

興味のある方は体験してください。

カラーコミニケーション  


Posted by みえちやん at 22:17Comments(0)

2011年02月11日

パワースポットへ行ってきました

京都のパワースポットにお参りに行ってきました。
それはそれは、80名余りの方々とすばらしい旅の思い出が出来ました。
今までに無い体験。
これは参加した人にしか与えられない、不思議なお参りです。
神泉苑、松尾大社、下鴨神社、上賀茂神社などなど



縁結びの神様

下鴨神社の楼門そばに相生神社という縁結びの神さまが祀られています。
御祭神の神皇産霊神(かむむすびのかみ)は縁結びの神、結納の守護神としてあがめられています。めでたいことを「相生」といいますが、この言葉は「相生社(あいおいのやしろ)」からできた言葉です。

ついでに息子のためにいただいて来ました。

どのお寺、神社に行ってもバスに乗っている間は、ほとんど雨。
ところが降りるとパーッと晴れるのです。

住職を先頭にお参りをするのですが、本当に貴重な体験でした。

徳、宝たくさんいただき、パワーもしっかりいただきました。

今日から私の人生はまた良くなっていくでしょう。

弘憲寺の住職様、ありがとうございました。


  


Posted by みえちやん at 21:18Comments(0)

2011年02月07日

ジャズピアノ界の大物ケイコボルジェソンさん来る

ピアノ界の大物ケイコボルジェソンさん来日。

3月6日(日)午後6時より志度電化さんに来日します。

昨年も東京のサントリーホールで演奏され、すばらしい音色がかかげられました。

志度電化の奥様もサントリーホールまで行かれたとか。

そんな有名な方がさぬき市志度の町に来日されます。

志度に知り合いの方がいらっしゃるので来日されるようです。

こんな機会はなかなかありません

前売り券は志度電化ホームズさんまで。

電話 087-894-1277 志度電化ホームズ

ワンドリンク付で2000円です。


  


Posted by みえちやん at 18:00Comments(0)

2011年02月06日

弘憲寺の宗学和尚

10年来、色々お世話になっている弘憲寺の宗学さんに

久々お会いすることが出来ました。

今日の用事はヘルニアで入院している親戚の人と一緒にお参りに行くことでした。

ちょうど本堂おいでになり、親戚の人に「おー。久しぶりやな。どうしたんや。」

「ちょっとヘルニアで入院しているので。」

すると和尚はなにやら呪文を唱え始めました。

「ちょっと、腰を曲げてみて。」

「ワー。楽になっています。」

「そうやろう。腰の筋肉を緩めたげたで。」

不思議です。

いつもそうやって和尚にお世話になっています。

また、一冊の本を見せていただきました。

有名人がたくさん掲載されている本ですが、書店にはもう売り切れているようです。

そこで一冊分けてもらいました。

和尚のサイン入りです。

やはり和尚が載っています。

















中身をみると和尚はもちろん、瑛太、鳥羽潤、マルヤマケイタ、中村勘三郎などなど

有名人が載っている写真です。

和尚は人脈がすごいのでしょうか。

いつも不思議なことがあるお寺です。

今日も若い男女がたくさんお参りしていました。

2月20日は津軽三味線のコンサートがお寺であるそうです。

これは行かなくっちゃ。  


Posted by みえちやん at 20:22Comments(1)

2011年02月03日

ほっとする四柱水命

今日で三回目の訪問です。

何か新しいことをする時に、迷ったら最近よく相談します。

お会いするまでは先生のことをちょっと疑っていました。

ところが、先生のお顔を拝見すると、なぜか疑いも無くスーと吸い込まれるように

聞き入ってしまいます。

今年は私たち家族の運はどうも上がっているとか。

ちょっと安心しました。

不景気な世の中。

嬉しい言葉です。

大体、たくさんの人が話を聞くのを怖がります。

これからの人生。

先々が少し見えてくるのは準備ができて用心できるかも。
  


Posted by みえちやん at 21:30Comments(0)

2011年02月02日

しゃべる名刺を作ってみよう。

話をするのが苦手な方、しゃべる名刺を作りませんか。
といっても言葉を話すのではなく、紙面で話すのです。
お店、会社の案内。



名刺サイズがちょうどいいのです。



二つ折りにして、両面に印刷。

表には普通の名刺。

裏側には会社案内とか、自分のプロフィールを印刷します。

多分、お客様はすぐには捨てずにマジマジと名刺を読み始めることでしょう。

自分でその様子を頭に浮かんでみてください。

いろんなアイデアがひらめいてくるでしょう。



内の四代目が何かいろいろと考えているようです。



お役に立てることがあれば是非連絡ください。

いろいろアイデアを出せると思います。

東讃印刷所
tel087-894-1089 fax087-894-0388
Eメール info@tosan-print.jp
  


Posted by みえちやん at 21:25Comments(0)