2011年01月30日
あしたさぬきファンの方から名刺の注文
mりんさんより名刺の注文がきました。
今までに会社のホームページから問い合わせ、注文はいろいろありました。
でも今回、あしたさぬきのブログを書いていらっしゃる方からきたのは初めてです。
とっても嬉しくて、親しい友達から連絡があったような不思議な気持ちです。
お客様の対応に気をつけながら、丁寧にをモットーに
一生懸命に東讃印刷所もがんばっていきます。
弊社のスタッフも喜んでくれました。
あしたさぬきのブログを知ったのはさぬき市商工会の勉強会で
川西さんの講習会でした。
とてもわかり易くて、すぐに実行できました。
おばさんたちもパソコンは解らないと決め付けないで前に進みましょうと。
伝えることができます。
本当に嬉しかったです。mりんさんありがとうございました。
今までに会社のホームページから問い合わせ、注文はいろいろありました。
でも今回、あしたさぬきのブログを書いていらっしゃる方からきたのは初めてです。
とっても嬉しくて、親しい友達から連絡があったような不思議な気持ちです。
お客様の対応に気をつけながら、丁寧にをモットーに
一生懸命に東讃印刷所もがんばっていきます。
弊社のスタッフも喜んでくれました。
あしたさぬきのブログを知ったのはさぬき市商工会の勉強会で
川西さんの講習会でした。
とてもわかり易くて、すぐに実行できました。
おばさんたちもパソコンは解らないと決め付けないで前に進みましょうと。
伝えることができます。
本当に嬉しかったです。mりんさんありがとうございました。
Posted by みえちやん at
14:42
│Comments(1)
2011年01月29日
自宅ショップ
印刷の納品にあんじゅさんまで配達です。

ゆらゆらとステキな暖簾がお出迎え。

「こんにちわ。多田です。」
奥のほうから愛ちゃん(奥様)が
「みえちゃんあがっーて。」
そこには数人のお客様がお茶をしてました。
このお店はメインは器と洋服の店。
でもお客様の要望でゆっくりとお買い物ができるようにと珈琲、軽食など
を食べられることも出来ます。
もちろんお茶だけで洋服などの買い物はしなくてもok。
でもついつい、おしゃれな小物たちに目が行きます。


器、バック、貴金属、洋服などなど。
そして今日はあべかわ餅を注文。
美味しい。
ここのオーナーもよく出かけるので電話をして行ってください。
あんじゅ 電話 087-894-3355
ゆらゆらとステキな暖簾がお出迎え。
「こんにちわ。多田です。」
奥のほうから愛ちゃん(奥様)が
「みえちゃんあがっーて。」
そこには数人のお客様がお茶をしてました。
このお店はメインは器と洋服の店。
でもお客様の要望でゆっくりとお買い物ができるようにと珈琲、軽食など
を食べられることも出来ます。
もちろんお茶だけで洋服などの買い物はしなくてもok。
でもついつい、おしゃれな小物たちに目が行きます。
器、バック、貴金属、洋服などなど。
そして今日はあべかわ餅を注文。
美味しい。
ここのオーナーもよく出かけるので電話をして行ってください。
あんじゅ 電話 087-894-3355
Posted by みえちやん at
21:07
│Comments(0)
2011年01月27日
コーヒー教室
クラフトマンズ・ファクトリーのコーヒー教室に行ってきました。
私も円錐ドリッパーで淹れてますがそれはどうも淹れ方はまちがっていました。
まずは円錐ドリッパーにフイルターを置くとお湯で周りを濡らします。
そうするとドリッパーにフイルターがピタッと引っ付いて蒸らしも良くなるし、
フイルターの臭みも取れてきます。

豆を入れてお湯を注ぐと最初のエキスが下に落ちます。
どうもこれも大事なようです。

お湯を足すのはフラットになるとまた注ぎその繰り返し。

最後までドリッパーの珈琲を置かずに、横に置くといぐみなどが残らずスッキリした美味しい珈琲の出来上がり。
自宅に帰り、早速実行。
夫が今日の珈琲は美味しいな。と一言。
勉強したのは成功です。
私も円錐ドリッパーで淹れてますがそれはどうも淹れ方はまちがっていました。
まずは円錐ドリッパーにフイルターを置くとお湯で周りを濡らします。
そうするとドリッパーにフイルターがピタッと引っ付いて蒸らしも良くなるし、
フイルターの臭みも取れてきます。
豆を入れてお湯を注ぐと最初のエキスが下に落ちます。
どうもこれも大事なようです。
お湯を足すのはフラットになるとまた注ぎその繰り返し。
最後までドリッパーの珈琲を置かずに、横に置くといぐみなどが残らずスッキリした美味しい珈琲の出来上がり。
自宅に帰り、早速実行。
夫が今日の珈琲は美味しいな。と一言。
勉強したのは成功です。

Posted by みえちやん at
20:30
│Comments(0)
2011年01月26日
友人の死
夫の友人が亡くなりました。
逝ってしまうのは早すぎます。
私たちが困っているときいつも助けてもらいました。
今、何か私たちに出来ることはないでしょうか。・・・と奥様に語り掛けました。
でも何をどうしてあげたらよいのか・・・。
子供たちは皆りっぱに巣立ち、安心して天国に逝ったのでしょうね。
友人は会うたびに体には気をつけような。と話していたそうです。
夫婦いつまでも元気でいたいものです。
葬儀の後で、私の子供たちがいつまでも元気でいてよ。と声をかけてきました。
仕事のことではよく家族で口論します。
でも彼とは出来なくなりました。
そして夫は彼の死に早く踏ん切りをつけようと努力しています。
逝ってしまうのは早すぎます。
私たちが困っているときいつも助けてもらいました。
今、何か私たちに出来ることはないでしょうか。・・・と奥様に語り掛けました。
でも何をどうしてあげたらよいのか・・・。
子供たちは皆りっぱに巣立ち、安心して天国に逝ったのでしょうね。
友人は会うたびに体には気をつけような。と話していたそうです。
夫婦いつまでも元気でいたいものです。
葬儀の後で、私の子供たちがいつまでも元気でいてよ。と声をかけてきました。
仕事のことではよく家族で口論します。
でも彼とは出来なくなりました。
そして夫は彼の死に早く踏ん切りをつけようと努力しています。
タグ :友人の死
Posted by みえちやん at
00:00
│Comments(0)
2011年01月25日
冬の三朝温泉
世界屈指のラドン泉である三朝温泉へ友達お湯めぐり。
雪の中の温泉は気持ちいいですね。
ステキなお屋敷と思えば温泉旅館でした。
散歩途中で、こんな旅館を見つけました。
ここもすばらしかったです。
交番の前も雪・雪・雪。
そしてお昼のかに会席。
美味しくいただきました。
さあ、次の旅行はどこにしましょう。
Posted by みえちやん at
20:40
│Comments(0)
2011年01月21日
通販にはまってます
最近、ちょっと身体の気になっているところに、ネットでしょうが紅茶を
見つけました。
以前に便秘に聞く美爽煌茶を注文し(友達から聞いていました)、その効果はバッチリ。
その上味のほうもとても美味しくて、薬ではなくアップル紅茶のようです。
今日から早速しょうが紅茶を試してみます。
テレビの通販番組でもいろいろと買い物をしますが、最近の通販は
あまり失敗する商品はないですね。
Posted by みえちやん at
12:51
│Comments(0)
2011年01月20日
バーコードシールとホームページ
今日はバーコードのシールの仕事。
印刷会社もいろんなものに挑戦していかないと
これはできません。・・・とは言えません。
バーコードのシールの注文も最近増えてきています。
いろんな種類を使われて、数が少ないものは自社で作成するのは
皆様大変なようで、弊社に注文がきます。(ありがたいことです)
写真入のシール、文章がたくさんあるシール。水に強いシール。いろいろです。
またホームページの作成の仕事。
ホームページを作成しても更新がなかなかできない。
自分で簡単にできたらどんなにいいでしょう。
弊社はそんな仕事を現在作成中です。
今までは他の会社に作成してもらっていましたが、
これからはブログ感覚で出来るようです。
弊社のスタッフに頑張ってもらいましょう。
印刷会社もいろんなものに挑戦していかないと
これはできません。・・・とは言えません。
バーコードのシールの注文も最近増えてきています。
いろんな種類を使われて、数が少ないものは自社で作成するのは
皆様大変なようで、弊社に注文がきます。(ありがたいことです)
写真入のシール、文章がたくさんあるシール。水に強いシール。いろいろです。
またホームページの作成の仕事。
ホームページを作成しても更新がなかなかできない。
自分で簡単にできたらどんなにいいでしょう。
弊社はそんな仕事を現在作成中です。
今までは他の会社に作成してもらっていましたが、
これからはブログ感覚で出来るようです。
弊社のスタッフに頑張ってもらいましょう。
Posted by みえちやん at
12:55
│Comments(0)
2011年01月19日
名刺の役割
最近、名刺の注文が増えてきました。
今年はもっと頑張って仕事をしよう。とか・・・
心機一転・・・・。
自分自身いろいろ思いがあるでしょう。
私の会社の名刺も季節ごとにいろいろ工夫をして
デザインを変えています。
こんなん作りました。
話のネタになります。
似顔絵をいれたり、宣伝をしたり、ブログ(あしたさぬき)の事も印刷しています。
やはり、使いたいときにすぐに出来る名刺。
楽しい名刺。解り易い名刺。目立つ名刺。
名刺の役割とは・・・。とふと考えました。
お客様は何を伝えたいのでしょうか。
お客様の思っていることがピンとくる印刷屋でいたい。
そんな思いで私は日々取り組んでいるのですが。
社長の名刺を載せました。
似顔絵はそっくりだと思います。


名刺の必要な方、ご希望の名刺を作ります。
なるべく安く上がる方法で。
東讃印刷所 さぬき市志度361-9 志度高校北側国道11号線沿い
電話087-894-1089
今年はもっと頑張って仕事をしよう。とか・・・
心機一転・・・・。
自分自身いろいろ思いがあるでしょう。
私の会社の名刺も季節ごとにいろいろ工夫をして
デザインを変えています。
こんなん作りました。

話のネタになります。

似顔絵をいれたり、宣伝をしたり、ブログ(あしたさぬき)の事も印刷しています。
やはり、使いたいときにすぐに出来る名刺。
楽しい名刺。解り易い名刺。目立つ名刺。
名刺の役割とは・・・。とふと考えました。
お客様は何を伝えたいのでしょうか。
お客様の思っていることがピンとくる印刷屋でいたい。
そんな思いで私は日々取り組んでいるのですが。
社長の名刺を載せました。
似顔絵はそっくりだと思います。
名刺の必要な方、ご希望の名刺を作ります。
なるべく安く上がる方法で。
東讃印刷所 さぬき市志度361-9 志度高校北側国道11号線沿い
電話087-894-1089
Posted by みえちやん at
20:47
│Comments(1)
2011年01月09日
東かがわ青年会議所新春互礼会
2011年東かがわ青年会議所の新春互礼会が さぬき市志度 サンマリエフジイ で開催されました。
正面にはお正月らしいお琴、尺八など日本音楽の音色によりお出迎え、
大変気持ちよく会場に入ることが出来ました。
新しい理事長の挨拶が始まり、来賓のご挨拶そして鏡開きまた乾杯から祝宴へと・・・。
横を見るとかわいい女性たちが飲み物を持ってお出迎え。
今年の東かがわ青年会議所のスローガンは まずはイメージありき
玉木雄一郎衆議院議員が高松空港に中国への乗り入れがチャーター便が決まり、
年末より元気が出る話が決まったとのこと。
これを是非基にして何かイメージして前に進みましょうというすばらしい話。
元気は地方から出しましょう。と力強い言葉。
出席された方は感じ取ってくれたでしょうか。
間違いなく感じ取ってくれているでしょう。
おばさんパワーで私たちも頑張ります。
2011年の新役員の方々。
期待しています。
頑張ってください。
Posted by みえちやん at
15:18
│Comments(0)
2011年01月06日
さぬき市志度に光が
NTT西日本-四国の方が今日、会社の方へ来社して頂き
光でつなぐ電話回線のことを詳しく説明していただきました。
さぬき市志度に待ちに待った光です。
これでインターネットもとてもスムーズに早くつながるでしょうね。



早めに私も手続きします。
光でつなぐ電話回線のことを詳しく説明していただきました。
さぬき市志度に待ちに待った光です。
これでインターネットもとてもスムーズに早くつながるでしょうね。
早めに私も手続きします。
Posted by みえちやん at
20:59
│Comments(0)
2011年01月06日
珈琲のお店は、ゆたかっていいます
あしたさぬきで知り合った人から珈琲のお店を紹介していただきました。
住宅の中にあるので、ちょっと難しい場所。
仕事の途中でちょっと寄り道。
見つけました。
珈琲本当に大好きな方がお客様のようで、いろいろ入れ方の勉強もしてきました。


この焙煎機はかなり古いようで、壊れたら同じ機械はもう無いそうです。
しかし、高松にも珈琲の焙煎をしているところは沢山あるのですね。
高松市多肥下町151-2 珈琲の店 ゆたか
住宅の中にあるので、ちょっと難しい場所。
仕事の途中でちょっと寄り道。
見つけました。
珈琲本当に大好きな方がお客様のようで、いろいろ入れ方の勉強もしてきました。
この焙煎機はかなり古いようで、壊れたら同じ機械はもう無いそうです。
しかし、高松にも珈琲の焙煎をしているところは沢山あるのですね。
高松市多肥下町151-2 珈琲の店 ゆたか
Posted by みえちやん at
12:20
│Comments(0)
2011年01月05日
初詣、志度から善通寺まで
今年もさぬき市志度にある多和神社に初詣。
午前十二時が過ぎると主人と二人でお参り。
獅子舞があったり、甘酒のふるまいなどいろいろとありました。
いつもお世話をされてる皆様、ごくろうさまです。

神社の階段をあがると寒い中、沢山の方が初詣にいらしてました。
今年ももっと頑張れますように・・・。
皆が元気でありますように・・・・。
とお願いしてきました。
そしておみくじをすることに。 大吉。 えーなぜ。 ちょっとうれしいような、こんなんでいいのかな。
今現在の状態から下に行くのはちょっとね。
おめでとうごさいます。今年もよろしくお願いいたします。
あちこちにそんな声が聞こえます。
次の日には善通寺まで息子の車で家族とお参り。(お正月に行くのは初めてです)

太子堂の前には長い行列。さすが善通寺は人が大勢でてますね。
ここでもおみくじをしようと思ったのですが、息子たちがひくことに。
ウワー 凶。 二人の息子たちです。
まあええでしょう。
午前十二時が過ぎると主人と二人でお参り。
獅子舞があったり、甘酒のふるまいなどいろいろとありました。
いつもお世話をされてる皆様、ごくろうさまです。
神社の階段をあがると寒い中、沢山の方が初詣にいらしてました。
今年ももっと頑張れますように・・・。
皆が元気でありますように・・・・。
とお願いしてきました。
そしておみくじをすることに。 大吉。 えーなぜ。 ちょっとうれしいような、こんなんでいいのかな。
今現在の状態から下に行くのはちょっとね。
おめでとうごさいます。今年もよろしくお願いいたします。
あちこちにそんな声が聞こえます。
次の日には善通寺まで息子の車で家族とお参り。(お正月に行くのは初めてです)
太子堂の前には長い行列。さすが善通寺は人が大勢でてますね。
ここでもおみくじをしようと思ったのですが、息子たちがひくことに。
ウワー 凶。 二人の息子たちです。
まあええでしょう。
Posted by みえちやん at
21:12
│Comments(0)