この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年03月26日

ここも水の被害?

群馬県太田市に親戚がおります。

ここの水道水は差し支え無いはずなのですが、

乳幼児がいるため、親が心配をして、市内に水を購入に

行ったところ売り切れて一本も無かったとのこと。

どこまでの地域が本当に大丈夫なのか、私たちは不安です。と

親戚の家族は言います。

確かに気持ち悪いと感じますが、

これから先どうなるのでしょう。

香川の方まではと思いますが、見えないものが怖いです。

買い占めはやめなければと思っても、関係がある地域の人に

送ってあげようとつい、買ってしまいます。

自分ではどうしようもない現状。

一日も早く安心できる生活に戻りたいです。  


Posted by みえちやん at 09:25Comments(0)

2011年03月24日

お水も乾電池もないわ。

昨日、テレビで水道水から乳児の摂取制限を超える放射性ヨウ素が検出された問題。

ここまで来てしまったかと暗くなっていました。

実は私の弟家族も町田市に住んでいます。

電話をするとやはり9ヶ月の赤ちゃんのミルクのお水に困っていると。

早速、今日の朝に志度町内のスーパーから薬局からと走り回りやっとゲット。

乾電池の注文もありましたが、昼ごろ、高松の母を迎えに行く途中で知り合い

の八百屋さんに8ケありました。

宅配便で送るものの、送料のほうが高くつくね。と笑いながら梱包をしましたが、

良かった。お水があって。

早くこの状態が終わることを祈るばかりです。  


Posted by みえちやん at 20:39Comments(0)

2011年03月19日

3月20日21日東北地方太平洋沖地震災害 の街頭募金をします

社団法人東かがわ青年会議所 理事長 川北 康伸を頭に会員の方たちが街頭募金をします。
是非、ご協力をお願いします。

■ 3/20(日) マルナカ白鳥店

  PM3:00~PM5:00

■ 3/21(月) パルティ・フジ志度店

  PM3:00~PM5:00
  


Posted by みえちやん at 16:53Comments(0)

2011年03月15日

義援金、してきました。

JR志度駅の前で志度中学校の生徒さんたちが災害募金を集めていました。

急いで引返して、募金箱の中へ。

ごくろうさま。子供たちも胸を痛めているのですね。

多分これから、募金をするところが沢山始まると思いますが、

出来る限り、協力します。  


Posted by みえちやん at 17:17Comments(1)

2011年03月14日

義援金

テレビを見ているともとても悲しくて・・・・。

何が出来るかと考えてみる。

お金は沢山は無いけれど、少しぐらいはお送りすることができる。

今日、お客様が来て、昨日徳島でして来ましたと。

わー早いですね。

あっちこっちでそんな話が聞こえてきます。

まず出来ることから。

私の弟は東京にいます。

お水でも送ろうか。

こっちのほうは大丈夫だとか。

息子は静岡にいます。

こっちも大丈夫。

何かせずにはいられなく、

明日友人と話を進めて皆でお金を送りましょう。

物資はなかなか届かないようで、まずは義援金です。  


Posted by みえちやん at 22:09Comments(0)

2011年03月08日

バンコクに行こう

ケイコ・ボルジェソンさんのジャズコンサートが3月6日に志度電化ホームズさんで
開催されました。





現在はスウェーデンに住まわれていて、たまたま志度に来てくださいました。

こんな有名な方が志度の町に来てくれるとは・・・・。

コンサートの途中で司会の方が来年は是非バンコクでコンサートをするので

皆さんで行きましょうということに。

ちょっと私もイキタイナー。なんて。

また、元気が出てきました。  


Posted by みえちやん at 21:42Comments(0)

2011年03月05日

論文の冊子納品いたしました。




薬学部の学生さんからの論文、先日、宅配便でお送りしました。

関西の方です。

そして、ご丁寧に入金のお電話までいただきました。

確か昨年は徳島大学の学生さんからの論文の製本をさせていただきました。

徳島の方から自分で印刷したのを郵送してきたのを弊社で表紙をつけて

製本機で仕上げました。

製本だけのほうが安上がりです。

今回は中身がカラーページが多く、弊社で印刷から製本まで作成させて

いただきました。

データはお客様が自分で作成されたものを弊社で変換してフイルムに

直接焼き付けます。

最近の印刷技術はめまぐるしく変化をし、ついていくのが大変です。

でも、印刷の仕事は楽しくて、完成したときには達成感がとても

沸いてきます。 どの仕事もそうだと思います。

さあ、月曜日からまた頑張って仕事しま~す。ガッツ

  


Posted by みえちやん at 23:37Comments(0)

2011年03月04日

若者たち。

最近の若者の行動がとても悲しい。

私の若い頃は悲しい事件はあまり無かったかと思います。

我が家の息子たちも何とか前に向かって進み、素直な心で生きていると信じています。

おかしい世の中、大人たちがしっかり子供たちに教えることがたくさんあるし、

子供たちも大人の言ってることをきちんと聞いてほしい。

普通のことが普通に出来ない子供たち。

私たち大人がいろいろと考えなくてはいけないのでしょうね。

一昔、近所の子供に注意したことがありました。

その男の子は「うるさい。おばさん。」と言いました。

それから道で出会うと、私の前を歩いていたとき、ばったり会うことがありました。

でもすぐに下をむいて、気まずそうに早々と行ってしまいました。

彼が高校生になっていたある日、またばったり会いました。

なんと私に軽く会釈をしてくれました。

彼は柔道部に在籍していたようで、いろいろあったのでしようね。

とても感じの良い学生になっていました。

周りの環境。とても大事だと思います。

彼に注意してよかったと今でも思います。

  


Posted by みえちやん at 20:21Comments(0)

2011年03月01日

八栗寺参拝

今日は3月1日。

久しぶりに八栗寺にお参り。

カルチャーの先生方とご一緒させていただきました。

また、ケーブルを使わずに歩きです。

私には大変なことです。

常に車ばかりで、歩くことはほとんどありません。

商売繁盛とお願い事をしながら、お接待もいただきました。

ありがとうございます。

住職様のすばらしいお話、また一つ賢くなったようです。

今日誘って言いただきありがとうごさいました。

これもご縁ですね。  感謝。感謝。  


Posted by みえちやん at 21:06Comments(1)