この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年07月12日

白根山 湯釜を見てきました



先日、友人と草津温泉で遊んできました。
湯釜を見に行こうとウキウキしながら山を登り始めたのですが、
すぐそこに頂上が見えてはいるのですが、なかなか・・・・。
途中、下山している人たちからもうすぐですよ。
と掛け声をもらうものの息が切れ始め、ゼイゼイ・・・。
やっとのことで山頂付近に着いた、そのとき。
あまりに美しすぎて声が出でこない。

山頂付近はは白い山肌が広がっているのが特徴であるが、
1882年の噴火以前は火口付近まで緑が広がっていたということ。

現在、山頂は硫化水素ガス発生のため立ち入りが規制されているが、
山頂付近の湯釜と呼ばれる火口湖には以前、立ち入ることができた。
しかし現在500m規制で火口を眺める事はできるが、火口までは
行くことができない。観光地として多くの観光客が訪れる。その他
にも水釜、涸釜と呼ばれる火口湖がある。かつては周辺に幾つかの
硫黄鉱山が存在し、現在は鉱山跡を見学することができる。

しんどい思いをしましたが、疲れも吹っ飛んでサワサヤカー。

時間があればもっとゆっくりしたかったのですが、あっという間に
霧のように見えなくなりました。
早朝に出発して成功でした。

またこの地に来たいですね。  

Posted by みえちやん at 20:55Comments(0)観光