2010年09月23日
お彼岸とは
「彼岸」とは、「彼の岸(かのきし)」つまり向こう岸ということです。
浄土の世界、あるいは大悟の世界、すなわち一切の煩悩・無明(まよい)を断ち切った悟りの国という意味です。
これに対してこちら側の岸を「此岸(しがん)」と言います。意味としては、「私たちが日々人間苦や人生苦など、生死煩悩の世界に於いて生業に追われている岸」と訳されてます。
彼岸という言葉は、古代インド語の波羅蜜多(パーラミター)が語源で、意味は「彼の岸へ至る」ということです。
・・・・・・・・・と知らされておりました。
【平成22年の秋彼岸】
彼岸の入り・・・9月20日(月)
彼岸の中日・・・9月23日(木) 秋分の日
彼岸の明け・・・9月26日(日)
今日もお墓参りに行ってきました。
といっても、お墓参りは月に一度は参ります。
若いときは年に数回程度でした。
何か頼みごとが増えたのでしょうか。・・・・
仏様にお願い事をするようではいけませんね。
浄土の世界、あるいは大悟の世界、すなわち一切の煩悩・無明(まよい)を断ち切った悟りの国という意味です。
これに対してこちら側の岸を「此岸(しがん)」と言います。意味としては、「私たちが日々人間苦や人生苦など、生死煩悩の世界に於いて生業に追われている岸」と訳されてます。
彼岸という言葉は、古代インド語の波羅蜜多(パーラミター)が語源で、意味は「彼の岸へ至る」ということです。
・・・・・・・・・と知らされておりました。
【平成22年の秋彼岸】
彼岸の入り・・・9月20日(月)
彼岸の中日・・・9月23日(木) 秋分の日
彼岸の明け・・・9月26日(日)
今日もお墓参りに行ってきました。
といっても、お墓参りは月に一度は参ります。
若いときは年に数回程度でした。
何か頼みごとが増えたのでしょうか。・・・・
仏様にお願い事をするようではいけませんね。

Posted by みえちやん at 21:39│Comments(0)