この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年06月06日

仕事の出来る人は早起きと教えててくれた

最近、少し早く起きることが出来ている。

といっても6時過ぎでは・・・・・。私は早いと思っている。

子供の世話をして、自分の身支度を済ませ、

朝のドラマそして火野正平「こころ旅」を見て

スッキリとして仕事場に入る。一階が事務所なので通勤時間30秒です。

最近こんな感じの毎日です。

先日、商工会の総会で、さぬき市大川町にあるあの有名な徳武産業の

社長様がお話をしてくだされました。

私は会社には早く出勤して掃除もするのですよ。

社員も皆気持ちよく掃除をしてくれて、毎日たいへん気持ちよく仕事が出来ますよ。

本当に早起きは三文の徳といいますが、体にもよく、仕事も能率が上がり、笑顔があります。

この状態を長く続けたいですね。


  


Posted by みえちやん at 22:12Comments(0)

2011年06月06日

今を輝いて生きるには

香川県倫理法人会特別記念講演会で国際ホテルまで出向きました。

今日の講演は埼玉県在住の高松祐子先生。

会社の倒産で多額の負債を抱え、幸福の絶頂から地獄のような

中で苦しいときこそ夫婦の心が一つになって危機を乗り切る。

お話を聞いていると反省することばかりの私。

経営者の妻は常に笑顔。当然のことながらなかなかできません。

言葉を変えて相手のことをよく考えて口に出す。

それは人生も変えていくそうです。

目標は実践していくこと。

その日その日を一生懸命生きていく。

確かにそうだと思います。

感謝・希望・工夫・研究・こまめに動く。

明日から私の人生を変えることはできるでしょうか。



  

Posted by みえちやん at 09:30Comments(0)

2011年06月04日

溝渕 文 シンガーソングライター













是非この曲を聴いてください。

高松出身の溝渕文さんのアルバム アサガタノユメ

私は大好き。

皆で応援しましよう。  


Posted by みえちやん at 15:18Comments(0)

2011年05月24日

友達いっぱい作ろう

年を重ねてくると、外出したり、新しいことをするのが億劫になると人は言う。

でも私は違う人でありたい。

いつも新しいステキな出会いがあり、

楽しいことも見つけて毎日毎日有意義な日々になるように・・・。

そう、今日はホットすることがありました。

あーよかった。

まずは安心です。

家族も私がニコニコしていると、機嫌がいいです。
(どのお家もそうでしょうね)

  

Posted by みえちやん at 22:56Comments(0)

2011年05月22日

高松市出身のアーティスト

溝渕文

2005年より地元・香川を拠点に音楽活動を開始する。

2009年夏、ロッキング・オンの音楽情報サイト「RO69」のアマチュア・アーティスト・コンテスト「RO69JACK」で推薦枠にて優勝を果たし、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2009に出演。

その歌声で多くの音楽ファンを魅了した。天性の歌声と作曲センスを兼ね備えたシンガーソングライターである。

2010年6月2日、<JACKMAN RECORDS>から、満を持してミニ・アルバム『Telescope』をリリース

そして、2011年5月11日 

アルバムを発売 アルバム「アサガタノユメ」

まったく無名、しかし圧倒的。

2011年、ジャジーな音世界を響かせる新しい才能が登場!




是非彼女のステキな声を聞いてください。

実は 溝渕 文さん 私の同級生の娘さんなのです。

高松市の実家でご両親と暮らしいるようで、東京と高松を行ったり来たりしているとか。

明日、CDを私も買いにいかなくっちゃ。

レインボー通りのマジカルガーデン高松太田店で販売しています。





  


Posted by みえちやん at 20:49Comments(0)

2011年04月30日

連休中に旅行に行きたーい

次男から、急に今回は実家に帰らないからと電話がかかってくる。
こっちは何処にも行かずに待っていたのに。
勝手な息子だ。

それではと旅行にでも行こうかと予定を立てようとするが、
行きたい所は満室です。

早くから予定をしていればよかった。

温泉に行きたかったのに。

どなたか空き室のある旅館、知りませんか。

西日本ですが。

連休なんて無理でしようね。  

Posted by みえちやん at 21:27Comments(0)

2011年04月28日

三階の居間にパソコン来る


デルから待望のパソコンがやっと居間に届きました。

これで仕事にも私用にも楽にできる。

一階の事務所のパソコンを使うのに降りるのは運動にはなりますが、ちょっとしんどいワーイ

我が家の6歳のひなた君も大喜び。


また、彼も毎日パソコンをするのでしょうか。

  


Posted by みえちやん at 22:26Comments(0)

2011年03月26日

ここも水の被害?

群馬県太田市に親戚がおります。

ここの水道水は差し支え無いはずなのですが、

乳幼児がいるため、親が心配をして、市内に水を購入に

行ったところ売り切れて一本も無かったとのこと。

どこまでの地域が本当に大丈夫なのか、私たちは不安です。と

親戚の家族は言います。

確かに気持ち悪いと感じますが、

これから先どうなるのでしょう。

香川の方まではと思いますが、見えないものが怖いです。

買い占めはやめなければと思っても、関係がある地域の人に

送ってあげようとつい、買ってしまいます。

自分ではどうしようもない現状。

一日も早く安心できる生活に戻りたいです。  


Posted by みえちやん at 09:25Comments(0)

2011年03月24日

お水も乾電池もないわ。

昨日、テレビで水道水から乳児の摂取制限を超える放射性ヨウ素が検出された問題。

ここまで来てしまったかと暗くなっていました。

実は私の弟家族も町田市に住んでいます。

電話をするとやはり9ヶ月の赤ちゃんのミルクのお水に困っていると。

早速、今日の朝に志度町内のスーパーから薬局からと走り回りやっとゲット。

乾電池の注文もありましたが、昼ごろ、高松の母を迎えに行く途中で知り合い

の八百屋さんに8ケありました。

宅配便で送るものの、送料のほうが高くつくね。と笑いながら梱包をしましたが、

良かった。お水があって。

早くこの状態が終わることを祈るばかりです。  


Posted by みえちやん at 20:39Comments(0)

2011年03月19日

3月20日21日東北地方太平洋沖地震災害 の街頭募金をします

社団法人東かがわ青年会議所 理事長 川北 康伸を頭に会員の方たちが街頭募金をします。
是非、ご協力をお願いします。

■ 3/20(日) マルナカ白鳥店

  PM3:00~PM5:00

■ 3/21(月) パルティ・フジ志度店

  PM3:00~PM5:00
  


Posted by みえちやん at 16:53Comments(0)

2011年03月15日

義援金、してきました。

JR志度駅の前で志度中学校の生徒さんたちが災害募金を集めていました。

急いで引返して、募金箱の中へ。

ごくろうさま。子供たちも胸を痛めているのですね。

多分これから、募金をするところが沢山始まると思いますが、

出来る限り、協力します。  


Posted by みえちやん at 17:17Comments(1)

2011年03月14日

義援金

テレビを見ているともとても悲しくて・・・・。

何が出来るかと考えてみる。

お金は沢山は無いけれど、少しぐらいはお送りすることができる。

今日、お客様が来て、昨日徳島でして来ましたと。

わー早いですね。

あっちこっちでそんな話が聞こえてきます。

まず出来ることから。

私の弟は東京にいます。

お水でも送ろうか。

こっちのほうは大丈夫だとか。

息子は静岡にいます。

こっちも大丈夫。

何かせずにはいられなく、

明日友人と話を進めて皆でお金を送りましょう。

物資はなかなか届かないようで、まずは義援金です。  


Posted by みえちやん at 22:09Comments(0)

2011年03月08日

バンコクに行こう

ケイコ・ボルジェソンさんのジャズコンサートが3月6日に志度電化ホームズさんで
開催されました。





現在はスウェーデンに住まわれていて、たまたま志度に来てくださいました。

こんな有名な方が志度の町に来てくれるとは・・・・。

コンサートの途中で司会の方が来年は是非バンコクでコンサートをするので

皆さんで行きましょうということに。

ちょっと私もイキタイナー。なんて。

また、元気が出てきました。  


Posted by みえちやん at 21:42Comments(0)

2011年03月05日

論文の冊子納品いたしました。




薬学部の学生さんからの論文、先日、宅配便でお送りしました。

関西の方です。

そして、ご丁寧に入金のお電話までいただきました。

確か昨年は徳島大学の学生さんからの論文の製本をさせていただきました。

徳島の方から自分で印刷したのを郵送してきたのを弊社で表紙をつけて

製本機で仕上げました。

製本だけのほうが安上がりです。

今回は中身がカラーページが多く、弊社で印刷から製本まで作成させて

いただきました。

データはお客様が自分で作成されたものを弊社で変換してフイルムに

直接焼き付けます。

最近の印刷技術はめまぐるしく変化をし、ついていくのが大変です。

でも、印刷の仕事は楽しくて、完成したときには達成感がとても

沸いてきます。 どの仕事もそうだと思います。

さあ、月曜日からまた頑張って仕事しま~す。ガッツ

  


Posted by みえちやん at 23:37Comments(0)

2011年03月04日

若者たち。

最近の若者の行動がとても悲しい。

私の若い頃は悲しい事件はあまり無かったかと思います。

我が家の息子たちも何とか前に向かって進み、素直な心で生きていると信じています。

おかしい世の中、大人たちがしっかり子供たちに教えることがたくさんあるし、

子供たちも大人の言ってることをきちんと聞いてほしい。

普通のことが普通に出来ない子供たち。

私たち大人がいろいろと考えなくてはいけないのでしょうね。

一昔、近所の子供に注意したことがありました。

その男の子は「うるさい。おばさん。」と言いました。

それから道で出会うと、私の前を歩いていたとき、ばったり会うことがありました。

でもすぐに下をむいて、気まずそうに早々と行ってしまいました。

彼が高校生になっていたある日、またばったり会いました。

なんと私に軽く会釈をしてくれました。

彼は柔道部に在籍していたようで、いろいろあったのでしようね。

とても感じの良い学生になっていました。

周りの環境。とても大事だと思います。

彼に注意してよかったと今でも思います。

  


Posted by みえちやん at 20:21Comments(0)

2011年03月01日

八栗寺参拝

今日は3月1日。

久しぶりに八栗寺にお参り。

カルチャーの先生方とご一緒させていただきました。

また、ケーブルを使わずに歩きです。

私には大変なことです。

常に車ばかりで、歩くことはほとんどありません。

商売繁盛とお願い事をしながら、お接待もいただきました。

ありがとうございます。

住職様のすばらしいお話、また一つ賢くなったようです。

今日誘って言いただきありがとうごさいました。

これもご縁ですね。  感謝。感謝。  


Posted by みえちやん at 21:06Comments(1)

2011年02月28日

山陽道のバス横転事故

大学生の彼は悩んでどうしたらいいかわからなくなったのでしょう。

母親に電話をしたら夜中だったので出てもらえなかった。

その直後の実行。

どうしてもっと冷静に考えなかったのでしょう。

将来のこと、いろいろ考えたのでしょうね。

相談できる人がいなかったのでしょうか。

自分自身を理解してくれる人がいなかったのでしょうか。

私はとても心が痛みます。

我が家にも二人の息子がいます。

どうか幸せに暮らしてほしい。・・・と親の願い。

彼の両親も同じでしょう。

今の世の中が悪いのか。

でも自分自身が強くなければ生きていけない。

最後は自分です。

  


Posted by みえちやん at 20:31Comments(1)

2011年02月26日

友達

今日もいろんな人と話しました。

ひなたぼっちゃんの制服を買いにきもの処きむらさんまで。

一緒に塾の案内に行ったやふう堂の奥さん(英語塾をしています)と一時間ほどペラペラ。

自宅に帰るとmさんから電話。

明日、お寺に一緒にいってくれませんかと。

はい。と返事。

午後から同級生のyさんと所へ。

最近の商売事情について、ペラペラ。

夜にはよく旅行へ一緒に行く友達とペラペラ。

本当に友達は何人いてもいいですね。

遊びに行けなくても毎日毎日、友達と会話が出来て元気をいっぱいもらって

私の周りは助けてくれる友達が山のようにいます。

いつまでも仲良くいてください。  


Posted by みえちやん at 21:59Comments(0)

2011年02月25日

大阪の大学院に在籍の方に卒論の冊子を納品しました

ホームページより卒論の見積がきまして、ようやく完成になりました。スマイル

丁寧な方で仕事のほうもとてもスムーズに進みました。

ありがとうございます。

自費出版は得意ですので、どうぞ東讃印刷所をご利用ください。

お安く出来ると思います。

  


Posted by みえちやん at 21:29Comments(0)

2011年02月25日

桜が咲いたら

桜が咲いたら、この道をもっと沢山の人に通ってもらわないと。

志度寺の北側に海のほうへと続く道があります。(かね荘食事処)の裏です。

両端にとても綺麗な桜が咲きます。

あまり知られていない道。

時おり散歩コースで歩く方が・・・。

タダノクレーンの会社の周りにも、山本鋼業の周りにもいっぱい桜が咲きます。

友人と話をしてるとお接待でもして、いろんな人に見てもらうというのはどう?

それはいいかも。

是非やろうよ。

志度の町を皆にしってもらう絶好のチャンス。

友達にいろいろ話してみようかな。





  

Posted by みえちやん at 11:00Comments(0)