2011年11月01日
コンピュータオペレータパート募集
パソコンの好きな方、東讃印刷所で働いてみませんか。
弊社は家庭的でやさしい女性スタッフばかりです。
だから私は助けられています。
興味がありましたら、一度ご連絡ください。

DTP制作業務! 実務経験少なくても大丈夫です。
さぬき市志度361-9
電話 087-894-1089
弊社は家庭的でやさしい女性スタッフばかりです。
だから私は助けられています。
興味がありましたら、一度ご連絡ください。
DTP制作業務! 実務経験少なくても大丈夫です。
さぬき市志度361-9
電話 087-894-1089
2011年10月27日
ことしもありますどんと恋祭 うどん接待
11月12日(土)東かがわ市白鳥町 とらまる公園におきまして
また今年も七宝具うどんの接待があります。今年は三千食とすごいです。
詳しくは、hpを見てください。<a href="http://www.shikoku.ne.jp/higajc/" target="_blank">
また今年も七宝具うどんの接待があります。今年は三千食とすごいです。
詳しくは、hpを見てください。<a href="http://www.shikoku.ne.jp/higajc/" target="_blank">
Posted by みえちやん at
21:45
│Comments(0)
2011年10月03日
ゴッドハンド
昨日、弘憲寺さんで東京から整体の先生がお出でになられておりました。
それはゴッドハンドで知られている方で私も住職さんのすすめで受ける事に。
十分位の治療でした。
やっぱり噂どおりです。
確かに痛みが止まりました。
ゴッドハンドてあるのですね。
この日は東京からも大勢の方がお参りにこられ、治療も受けておりました。
それはゴッドハンドで知られている方で私も住職さんのすすめで受ける事に。
十分位の治療でした。
やっぱり噂どおりです。
確かに痛みが止まりました。
ゴッドハンドてあるのですね。
この日は東京からも大勢の方がお参りにこられ、治療も受けておりました。
Posted by みえちやん at
23:15
│Comments(0)
2011年08月21日
牟礼の石あかりロードから夢が・・・
昨日友人と一年ぶりの石あかりロードに行ってきました。
職人さんの素晴らしい作りに今年も感激です。
今年の石あかりの作品は値段の手ごろな物も多く、私にも手が出
せそうな金額設定でした。
この時期になると我が家にも一個ほしいと思ってしまいます。
いつか買いたいなー。
その前に家のリフォームがしたいといろいろと夢が膨らんできます。
牟礼町の石屋さんはがんばってますね。
志度の町もがんばりましょう。
何か元気な町にできるヒントが浮かんでこないかなー。
ちいさな夢、大きい夢、元気な人が出てくるときっと町も元気にな
るでしょう。
絶対に・・・・
職人さんの素晴らしい作りに今年も感激です。
今年の石あかりの作品は値段の手ごろな物も多く、私にも手が出
せそうな金額設定でした。
この時期になると我が家にも一個ほしいと思ってしまいます。
いつか買いたいなー。
その前に家のリフォームがしたいといろいろと夢が膨らんできます。
牟礼町の石屋さんはがんばってますね。
志度の町もがんばりましょう。
何か元気な町にできるヒントが浮かんでこないかなー。
ちいさな夢、大きい夢、元気な人が出てくるときっと町も元気にな
るでしょう。
絶対に・・・・

Posted by みえちやん at
22:34
│Comments(2)
2011年08月19日
金の買取
友人に誘われて金の買取をしてもらおうといざ金ショップへ。
ネックレス・指輪・プラチナを少し、イクラニナルカナーと期待をこめて・・・・。
なんと3万円になります・・・・。と店員さんの言葉。
ちょっとショック。購入したときは何十万もしたのに。
まあこんなもんでしょう。
勇気を出してお店にいったけどがっかり。
品物は売らずに帰りました。
やはり記念に大事に持っておくことにしました。
ネックレス・指輪・プラチナを少し、イクラニナルカナーと期待をこめて・・・・。
なんと3万円になります・・・・。と店員さんの言葉。
ちょっとショック。購入したときは何十万もしたのに。
まあこんなもんでしょう。
勇気を出してお店にいったけどがっかり。
品物は売らずに帰りました。
やはり記念に大事に持っておくことにしました。
Posted by みえちやん at
23:44
│Comments(0)
2011年08月07日
環境にやさしいノンフロン吹付け断熱システム
私の大事な友人であるkさんの会社でウレタンの仕事をしています。(土木工事がメインです。)
(有)創建工業
香川県さぬき市字鴨部5999
電話 087-895-0277

今年はウレタンの仕事が忙しいようでリフォームの盛んのせいでしょうか。
㈱スナガワさんの会社も創建工業さんにお願いしたようです。
おかげで工場が2~3℃くらい室温が下がったらしいです。
そのうえ、吹き付けの金額も以前に比べたらかなり安くなったと
奥さんが言ってました。
創建工業さんの社長さんがまたとても良心的に仕事をしてくださる
ようで、忙しいのもそれが要因でしょうね。
みなわらなくっちゃ・・・・。
(有)創建工業
香川県さぬき市字鴨部5999
電話 087-895-0277
今年はウレタンの仕事が忙しいようでリフォームの盛んのせいでしょうか。
㈱スナガワさんの会社も創建工業さんにお願いしたようです。
おかげで工場が2~3℃くらい室温が下がったらしいです。
そのうえ、吹き付けの金額も以前に比べたらかなり安くなったと
奥さんが言ってました。
創建工業さんの社長さんがまたとても良心的に仕事をしてくださる
ようで、忙しいのもそれが要因でしょうね。
みなわらなくっちゃ・・・・。
Posted by みえちやん at
12:21
│Comments(0)
2011年08月05日
2011 とむそーやキャンプ「瀬戸内 海上遊学隊」
明日は東かがわ青年会議所のメンバーの方たちのお世話で
キャンプに行きます。(子供だけ参加)
カヌー作り、バーベキュー、クイズ等その他いろいろと体験できる
ようです。
我が家のひなた君も参加します。
数年前に私の子供たちもジュニアリーダーの方たちとこんな経験
をしたような思い出が・・・
楽しみのようでひなた君はめずらしく早くお休みになりました。
キャンプに行きます。(子供だけ参加)
カヌー作り、バーベキュー、クイズ等その他いろいろと体験できる
ようです。
我が家のひなた君も参加します。
数年前に私の子供たちもジュニアリーダーの方たちとこんな経験
をしたような思い出が・・・
楽しみのようでひなた君はめずらしく早くお休みになりました。

タグ :キャンプ
Posted by みえちやん at
23:11
│Comments(0)
2011年08月03日
やさしい一年生
我が家の王子様・・・ひなた君。
日曜日に子ども会でプールに行きました。
私は付き添いで行っただけで木陰で彼の様子をただ見ているだ
けです。
でも私にはとても疲れがでます。
夕方、食事が終わり横になっていると台所でガチャガチャとお茶
碗の音。
そっと覗いてみるとひなた君が後片付けをしています。
きちんとお茶碗などが並べてられて綺麗に洗われていました。
ひなた君のパパが子供のときはぜんぜんこんな事はしてくれま
せんでした。
もちろん褒めてやりました。
私は毎日あなたの行動に感謝しています。
ありがとう。
日曜日に子ども会でプールに行きました。
私は付き添いで行っただけで木陰で彼の様子をただ見ているだ
けです。
でも私にはとても疲れがでます。
夕方、食事が終わり横になっていると台所でガチャガチャとお茶
碗の音。
そっと覗いてみるとひなた君が後片付けをしています。
きちんとお茶碗などが並べてられて綺麗に洗われていました。
ひなた君のパパが子供のときはぜんぜんこんな事はしてくれま
せんでした。
もちろん褒めてやりました。
私は毎日あなたの行動に感謝しています。
ありがとう。

Posted by みえちやん at
22:12
│Comments(0)
2011年07月29日
プール当番
何年振りでしょう。
ひなた君と地域の子供たちを連れ立っていざプールへ。
可愛い子供たちが楽しそうに、飛び込んだり、帽子投げをしたりと。
大プールでワイワイとお兄さんたちとふざけています。
大きくなったなー。と納得・・・。
時間になり、帰ろうとすると、私たちの地区の子供はひなた一人でした。
子供の人数も少なくなりました。ホント・・・
家路に着くと、私は疲れたベーとクーラーの前で一休みです。
また明日は志度でさぬき市商工会青年部主催のサマーメモリアルです。
少し私もお手伝いをします。
そして日曜日はひなた君と地区の子ども会のサマーキャンプ。
今年の夏も忙しい。
ひなた君と地域の子供たちを連れ立っていざプールへ。
可愛い子供たちが楽しそうに、飛び込んだり、帽子投げをしたりと。
大プールでワイワイとお兄さんたちとふざけています。
大きくなったなー。と納得・・・。
時間になり、帰ろうとすると、私たちの地区の子供はひなた一人でした。
子供の人数も少なくなりました。ホント・・・
家路に着くと、私は疲れたベーとクーラーの前で一休みです。
また明日は志度でさぬき市商工会青年部主催のサマーメモリアルです。
少し私もお手伝いをします。
そして日曜日はひなた君と地区の子ども会のサマーキャンプ。
今年の夏も忙しい。
Posted by みえちやん at
23:28
│Comments(1)
2011年07月24日
青いメダカ
弥風堂さんで青いメダカをもらってきました。
青い色は珍しいようです。他に赤、白など水槽にはたくさんのメダカが泳いでいます。
メダカをもらっている間、美味しい びわジュースをいただきました。
弥風堂さんに行くと しそジュース、梅ジュースと美味しいジュースをご馳走になります。
そうそう、今回は本業である車のことでも相談しました。
私の軽の自動車を他店より割高に買い取ってくれるようです
がこのときは店主さんの登場です。
Posted by みえちやん at
19:34
│Comments(1)
2011年07月23日
あしたさぬきの出会い
ほっとライン高松のmさんからメールがあり、名刺の注文をいただきました。
以前、メールしたことがあったのが始まりでした。
mさんたちの活動をお聞きしたところ、とてもすばらしい活動でした。
私にはとても真似の出来ない大きな力です。
ホームレス支援からDV支援、支援される人支援する人ではなく小さなものに手を差し伸べることが出来るグループとしてスタートしたそうです。保護司という言葉があります。とても重たい仕事です。
10数名の方たちが活動をしているようですが、どうぞ無理をしないよう体に気をつけて活動をお願いします。
人を助けるというのは容易いものではありません。
本当にこの活動に頭が下がります。
以前、メールしたことがあったのが始まりでした。
mさんたちの活動をお聞きしたところ、とてもすばらしい活動でした。
私にはとても真似の出来ない大きな力です。
ホームレス支援からDV支援、支援される人支援する人ではなく小さなものに手を差し伸べることが出来るグループとしてスタートしたそうです。保護司という言葉があります。とても重たい仕事です。
10数名の方たちが活動をしているようですが、どうぞ無理をしないよう体に気をつけて活動をお願いします。
人を助けるというのは容易いものではありません。
本当にこの活動に頭が下がります。
Posted by みえちやん at
00:21
│Comments(0)
2011年07月08日
手作りのマイカップラーメン&オルゴール
大川法人会の女性部の皆様と神戸に研修旅行。
まずはカップラーメンの記念館へ。
説明を聞き、上を見上げるとラーメンがいっぱい。

ウキウキして体験します。
オリジナルカップヌードルの作り方。
自動販売機でカップを買います。
手をきれいに洗って、カツプをデザインします。

麺をセット。

スープ・具材を選びます。

出来上がり。

フタをする。

帰って食べるのが楽しみです。
外観の建物が外国の建物のようで私好みの建物です。

お昼も近づき、お待ちかねのランチです。
今回は六甲ホテルでのフランス料理。



メインのお肉料理の写真、撮るのを忘れました。

お腹もいっぱいなり、次はオルゴール作り体験。

私は木目のフォトフレームにジュピターの音色。
意外と調整が難しかった。
ちょっと歪んでもよい音がでません。
やっと出来上がり、担当のスタッフの方に音の確認をしてもらうと。
オッケーです。

今回も楽しくよい出会いもあり、楽しい一日を過ごせました。
まずはカップラーメンの記念館へ。
説明を聞き、上を見上げるとラーメンがいっぱい。
ウキウキして体験します。
オリジナルカップヌードルの作り方。
自動販売機でカップを買います。
手をきれいに洗って、カツプをデザインします。
麺をセット。
スープ・具材を選びます。
出来上がり。
フタをする。
帰って食べるのが楽しみです。
外観の建物が外国の建物のようで私好みの建物です。
お昼も近づき、お待ちかねのランチです。
今回は六甲ホテルでのフランス料理。
メインのお肉料理の写真、撮るのを忘れました。
お腹もいっぱいなり、次はオルゴール作り体験。
私は木目のフォトフレームにジュピターの音色。
意外と調整が難しかった。
ちょっと歪んでもよい音がでません。
やっと出来上がり、担当のスタッフの方に音の確認をしてもらうと。
オッケーです。
今回も楽しくよい出会いもあり、楽しい一日を過ごせました。
Posted by みえちやん at
22:24
│Comments(2)
2011年07月04日
手作りは美味しい
いつも愛用している器具。

フードプロセッサ。
通販でゲットしました。
ミートスパゲッティにしようと牛肉、玉葱、にんにくを細かく砕きます。
そしてお鍋(通販・・蓋付で魚も焼けてパンも作れる優れもの)で
ソース作り。いつも家族には好評です。

沢山作って保存しておくつもりで、いつもより多く作りました。
長男の前にドーンと。
でもペロリと食してくれました。

私は今日のお昼にピザトーストにして具を使い、また美味しくいただきました。
時間のあるときは手作りして美味しいものを食べましょうね。
フードプロセッサ。
通販でゲットしました。
ミートスパゲッティにしようと牛肉、玉葱、にんにくを細かく砕きます。
そしてお鍋(通販・・蓋付で魚も焼けてパンも作れる優れもの)で
ソース作り。いつも家族には好評です。
沢山作って保存しておくつもりで、いつもより多く作りました。
長男の前にドーンと。
でもペロリと食してくれました。
私は今日のお昼にピザトーストにして具を使い、また美味しくいただきました。
時間のあるときは手作りして美味しいものを食べましょうね。
Posted by みえちやん at
12:51
│Comments(1)
2011年07月02日
家庭菜園の立派な桃
桃をいただきました。
毎年、今頃の時期に主人の友人であるMさんから桃を届けてくれます。
今年の桃はまた立派です。
写真を撮ろうとすると、ひなた君が「僕も一緒に撮って」とポーズです。
去年までは手伝いがてら、主人の親友であるSさんが届けてくれていたのですが・・・・。
今年の一月彼は天国に逝きました。
季節を感じるときに友人の寂しさが胸を痛めます。
でも気を取り直して、美味しい桃を家族でいただきます。
ごちそうさまです。
Posted by みえちやん at
22:06
│Comments(0)
2011年06月30日
夏はやっぱり焼肉
さぬき市志度の国道11号線沿いに焼肉店がオープンしました。

銀行の営業マンの方から聞き、家族と食事に行きました。
意外と店内は広く、こざっぱりしています。
まずはファミリーセットを注文。

煙を吸い込む方式なので煙がたたなく、私はこちらのほうが好きです。


たれの味はあっさりの方をお願いしました。
やんちゃなひなた君も美味しいとお店の方に笑顔を振りまいていました。

JR志度駅から東へ徒歩で5分ぐらいなので便利ですね。
また、お昼はランチがあり500円で珈琲付きです。
志度にまた元気な焼肉店ができ、お店のかたも良心的でよいお店です。
今日のお昼は友達とランチしてきました。カルビ焼肉定食500円。なり
焼肉 日清
さぬき市志度633-1 電話 087-894-5529
銀行の営業マンの方から聞き、家族と食事に行きました。
意外と店内は広く、こざっぱりしています。
まずはファミリーセットを注文。
煙を吸い込む方式なので煙がたたなく、私はこちらのほうが好きです。
たれの味はあっさりの方をお願いしました。
やんちゃなひなた君も美味しいとお店の方に笑顔を振りまいていました。
JR志度駅から東へ徒歩で5分ぐらいなので便利ですね。
また、お昼はランチがあり500円で珈琲付きです。
志度にまた元気な焼肉店ができ、お店のかたも良心的でよいお店です。
今日のお昼は友達とランチしてきました。カルビ焼肉定食500円。なり
焼肉 日清
さぬき市志度633-1 電話 087-894-5529
Posted by みえちやん at
15:04
│Comments(1)
2011年06月27日
魂の叫びを伝えたい三尺玉の花火
今年の4月ごろからこのチラシをよく拝見していました。
そのときはあまり興味を感じていませんでした。
それが先週、志度電化ホームズの奥様から電話があり、
志度の町を全国に知ってもらう機会が来ました。・・・・
そして今日、お店のほうに出向くと、ちょうどそこにチラシの主催者の方がたまたま来店。
お話を聞くことに。
さぬき市志度の大串半島にあるテアトロンこの場所を皆に
知ってもらいましょう。・・・・なんとご主人様と二人三脚で実行しているMIYAKOさん。
こんなにすばらしい場所があるのに。もっと元気にならなくちゃ。とMIYAKOさん。
ご夫婦は高松市在住の方なのに志度の町を紹介しようと頑張ってくれています。
願望は香川県を知ってもらいたい。ということです。
さあこれは私も皆に知らせなくては。
友達に電話をして説明を始める。
2011年7月17日 日曜日 午後5時30分から開園。
きな子の皆様、WAR-ED、前田知香、多田祐子、他
そしてコンサートの最後には三尺玉の花火が打ち上げられます。
B級グルメのコロ家、かっしや焼き、苺氷などなど。
食べ物もしっかり充実していて、楽しそうです。
是非志度のテアトロンの素晴らしい景色でステキな音楽を聴き入りましょう。
Posted by みえちやん at
22:41
│Comments(0)
2011年06月22日
一日坊主のダイエット
今日から甘いものはやめよう。
和菓子も半分にしてね後から半分食べよう。
月曜日の夕方から始めました。
火曜日の夕方何とか持続。
水曜日の夕方・・・・・。ひなた君がアイスクリームを買ってきました。
私にも少し頂戴。
あー美味しい。
冷蔵庫を開けると久保田のアイスがにょっと顔を出している。
一つぐらいとペロリ。
お土産に買ってきた、松江の和菓子。
小さいのを一つだけ・・・。
あー美味しい。
ダメダー。
何時になったらダイエットができるのでしょう。
後5キロは減らさなくちゃ。
主人もホドホドにとつめたい目で私の方をジロリ。
どうすれば痩せれるでしょう?
食べなければいいのに・・・・。
と思うばかり。
昔はスマートな時があったのになー。
和菓子も半分にしてね後から半分食べよう。
月曜日の夕方から始めました。
火曜日の夕方何とか持続。
水曜日の夕方・・・・・。ひなた君がアイスクリームを買ってきました。
私にも少し頂戴。
あー美味しい。
冷蔵庫を開けると久保田のアイスがにょっと顔を出している。
一つぐらいとペロリ。
お土産に買ってきた、松江の和菓子。
小さいのを一つだけ・・・。
あー美味しい。
ダメダー。
何時になったらダイエットができるのでしょう。
後5キロは減らさなくちゃ。
主人もホドホドにとつめたい目で私の方をジロリ。
どうすれば痩せれるでしょう?
食べなければいいのに・・・・。
と思うばかり。
昔はスマートな時があったのになー。
Posted by みえちやん at
22:59
│Comments(1)
2011年06月18日
弘憲寺さんのパワースポットめぐり
6月16日午前6時30分出発。
初夏のパワースポット。
今回は広島から島根の開運間違いなしのツアー。
厳島神社。


さすが世界文化遺産です。美しい姿。
須我神社。
いつも住職とお参りすると神様が降りてこられ、
風が舞い上がります。



住職がそこの木にきてると手を向けられた。

須我神社は縁結び・子授・安産・除災招福のご利益があるとされています。
一日の予定も終わり玉造温泉で巡拝の方たちとビンゴもある楽しい食事。
いつも住職がいろいろ考えて皆を楽しませてくれます。
二日目は熊野大社から参拝です。
大社を出るとき、不思議な光景が。

丸い虹が出始め、雨も降らないのに・・・・。
そして次の日御碕神社まで消えないのです。
神様のお出迎えでしょうか。

この神社も朱色の美しい神社。
さて、今回最後の参拝場所は、えびす様の総本宮、美保神社。



今の自分があることに感謝の気持ちをこめて一生懸命お参りさせていただきました。
なかなか気持ちが神様に通じなく、最後には辛くなるような気持ちになってしまいます。
でも何回も繰り返し心をこめてありがとうの言葉をかけさせていただきました。
今まで周りの人たちに助けてもらったりしているのは、神様がそうさせているのでしょうね。
感謝です。
十一月には高野山です。
是非参加したいですね。
初夏のパワースポット。
今回は広島から島根の開運間違いなしのツアー。
厳島神社。
さすが世界文化遺産です。美しい姿。
須我神社。
いつも住職とお参りすると神様が降りてこられ、
風が舞い上がります。
住職がそこの木にきてると手を向けられた。
須我神社は縁結び・子授・安産・除災招福のご利益があるとされています。
一日の予定も終わり玉造温泉で巡拝の方たちとビンゴもある楽しい食事。
いつも住職がいろいろ考えて皆を楽しませてくれます。
二日目は熊野大社から参拝です。
大社を出るとき、不思議な光景が。
丸い虹が出始め、雨も降らないのに・・・・。
そして次の日御碕神社まで消えないのです。
神様のお出迎えでしょうか。
この神社も朱色の美しい神社。
さて、今回最後の参拝場所は、えびす様の総本宮、美保神社。
今の自分があることに感謝の気持ちをこめて一生懸命お参りさせていただきました。
なかなか気持ちが神様に通じなく、最後には辛くなるような気持ちになってしまいます。
でも何回も繰り返し心をこめてありがとうの言葉をかけさせていただきました。
今まで周りの人たちに助けてもらったりしているのは、神様がそうさせているのでしょうね。
感謝です。
十一月には高野山です。
是非参加したいですね。
Posted by みえちやん at
09:00
│Comments(0)
2011年06月13日
長浜まち歩き
いつもの友人と半年振りに日帰り旅行。


お昼の食事はリッチに滋賀県長浜町にある日本料理ふじ石亭で懐石弁当。

久しぶりに美味しかった。
ふじ石亭のお家は以前ヤンマーの会長のお宅だとか。
お庭がまたとても立派で溶岩を使っているのは
面白いセンスでした。
町歩きには時間が足りなく、名残惜しく次の予定に出発。
竹生島までクルージングといっても、お寺参り。
あの165段の石段。 途中からゆっくり行こうと楽な方に・・・・。
最終の船に乗り、帰ろうとすると、面白いことにお土産やの
おばちゃんたちも一緒に乗っていて、島には誰もいなくなり、
お寺の和尚さんだけになるそうです。
今度もう一度ゆっくりと長浜の町に着たいですね。
お昼の食事はリッチに滋賀県長浜町にある日本料理ふじ石亭で懐石弁当。
久しぶりに美味しかった。
ふじ石亭のお家は以前ヤンマーの会長のお宅だとか。
お庭がまたとても立派で溶岩を使っているのは
面白いセンスでした。
町歩きには時間が足りなく、名残惜しく次の予定に出発。
竹生島までクルージングといっても、お寺参り。
あの165段の石段。 途中からゆっくり行こうと楽な方に・・・・。
最終の船に乗り、帰ろうとすると、面白いことにお土産やの
おばちゃんたちも一緒に乗っていて、島には誰もいなくなり、
お寺の和尚さんだけになるそうです。
今度もう一度ゆっくりと長浜の町に着たいですね。
Posted by みえちやん at
19:26
│Comments(0)
2011年06月11日
again 出あい再び
昨日、さぬき市倫理法人会のモーニングセミナーに出席。
今回の講師の先生は愛知県岡崎市の『平成の駆け込み寺』とされている
浄土宗・西居院第二十一代住職 廣中邦光 様。
やんちゃ和尚としても有名な方です。

時には島田伸介のテレビにも出られているとか。
現在、非行少年や引きこもりの子どもたちを無償で自宅に預かり、
子どもたちを社会復帰させる活動を続けられているようです。
お話も、とても元気が出る内容でした。
今何をするべきか、とてもいいヒントをいただきました。
商売の事、家族の事まるでコンサルタントの先生のようでした。
人の出会いはやはり好いです。
皆様も倫理法人会のモーニングセミナーに参加しませんか。
人間育成にはピッタリの会です。
会社経営の方は特に勉強になります。
こんな時代だからこそ大事ですね。
今回の講師の先生は愛知県岡崎市の『平成の駆け込み寺』とされている
浄土宗・西居院第二十一代住職 廣中邦光 様。
やんちゃ和尚としても有名な方です。
時には島田伸介のテレビにも出られているとか。
現在、非行少年や引きこもりの子どもたちを無償で自宅に預かり、
子どもたちを社会復帰させる活動を続けられているようです。
お話も、とても元気が出る内容でした。
今何をするべきか、とてもいいヒントをいただきました。
商売の事、家族の事まるでコンサルタントの先生のようでした。
人の出会いはやはり好いです。
皆様も倫理法人会のモーニングセミナーに参加しませんか。
人間育成にはピッタリの会です。
会社経営の方は特に勉強になります。
こんな時代だからこそ大事ですね。
Posted by みえちやん at
09:55
│Comments(0)