2013年03月05日
ワードプレスでHP
2月の中旬ごろから、さぬき市商工会主催のワードプレスでHPを作ろう。
と講習会がが始まりました。
私も頑張って勉強会に出席しています。
周りを見ると若い方が多く、ついて行くのがたいへん。
明日は最終回で、皆さんはりっぱなHPが出来るはず。
と講習会がが始まりました。
私も頑張って勉強会に出席しています。
周りを見ると若い方が多く、ついて行くのがたいへん。
明日は最終回で、皆さんはりっぱなHPが出来るはず。
Posted by みえちやん at
21:00
│Comments(0)
2012年12月14日
来年のおせち。

藤林亭さんからおせちのパンフレットが届きました。
毎年、お願いしています。また毎回中身がいろいろと変更してくれるので
飽きません。
三段重で10,500円ですよ。
お母さんの手作りのようなお味です。
友達も数年前から、気に入って姉妹も買っているそうです。

年末の忙しい時は配達もしていただけるので助かっています。
今年もよろしくお願いします。
Posted by みえちやん at
17:24
│Comments(0)
2012年12月05日
アラ4パーティーは男女ともいい感じ。
今、流行りの?アラ4パーティーが最近よく行なわれているようで、
男女同人数の人が参加して、でも蓋を開ければやはり美人の周り
は男性たちが囲んでいるようでして。・・・・・
女も顔だけじゃないのですけどね。
内面をもっと見てほしいとお世話をする方が
お話していました。
確かに。顔は三カ月で飽きちゃうかも。?
気立ての優しい人が嫁に来てくれると、家の中は明るくなります。
我が家はまだ来ていませんが。
男女同人数の人が参加して、でも蓋を開ければやはり美人の周り
は男性たちが囲んでいるようでして。・・・・・

女も顔だけじゃないのですけどね。
内面をもっと見てほしいとお世話をする方が
お話していました。
確かに。顔は三カ月で飽きちゃうかも。?
気立ての優しい人が嫁に来てくれると、家の中は明るくなります。
我が家はまだ来ていませんが。

Posted by みえちやん at
17:44
│Comments(0)
2012年11月12日
先手の挨拶は最大の武器
挨拶をすると気分が良くなりませんか。
ある本に知らない人に挨拶をすると相手の方が不思議そうな顔をしています。
その人は知り合いですか?と・・・。
挨拶は知り合いがするもので、赤の他人には挨拶をしないものだ。と思っていたからです。
挨拶は誠の先手です。
誰々からするものという決まりはありません。・・・・確かに
良き人間関係を築くために、先手の挨拶は最大の武器。
この武器を最大限に活用します。
誰しもが良き人間関係を望んでいるのですから、
ある本に知らない人に挨拶をすると相手の方が不思議そうな顔をしています。
その人は知り合いですか?と・・・。
挨拶は知り合いがするもので、赤の他人には挨拶をしないものだ。と思っていたからです。
挨拶は誠の先手です。
誰々からするものという決まりはありません。・・・・確かに

良き人間関係を築くために、先手の挨拶は最大の武器。
この武器を最大限に活用します。
誰しもが良き人間関係を望んでいるのですから、
Posted by みえちやん at
20:00
│Comments(0)
2012年11月09日
今日の言葉
有りそうで無いのが金、無さそうで有るのが借金。
面白い。
人の外観からは貧富の判断はつきにくい。
立派な屋敷に住んでいる人でも借金をしている人もいて、裕福な
人は案外少ないものだというたとえ。
財産の多少を、その人の外観や態度から推量することは難しいこ
とをいうそうです。
職場の教育より
納得!! 星3つ。
面白い。
人の外観からは貧富の判断はつきにくい。
立派な屋敷に住んでいる人でも借金をしている人もいて、裕福な
人は案外少ないものだというたとえ。
財産の多少を、その人の外観や態度から推量することは難しいこ
とをいうそうです。
職場の教育より
納得!! 星3つ。

Posted by みえちやん at
17:23
│Comments(0)
2012年11月08日
今日の仕事はカメラマン
今日は某カジュアル服専門店のチラシの写真撮影。
可愛いモデルさんも入れて楽しい撮影。
いつもは洋服とか物が多いいのですが久しぶりのお人です。
店の中をぐるっと見ていたら、知り合いの奥さまとバッタリ。
何をしているのですか?・・・と
はい。何でもします。自営業ですので。
カメラを差し出して、今日はコレ!!です。
好きなことが仕事に出来るのは幸せです。
本業の印刷。そろそろ年賀はがきの時期です。
金額も例年のようにお安くしていま~す。
Posted by みえちやん at
21:06
│Comments(0)
2012年11月07日
突発性難聴は早急に病院へいくべし
最近、突発性難聴という病名をよく聴きます。
私も二十年ぐらい前にかかり、その時は大変落ち込んでしまい、
初めてのことで、どうしたらいいのか・・・とパニックになりました。
その時、義母がきちんと病院で診てもらいなさいよ。と言われたので
早速耳鼻科の病院に。
それが良かったようです。
後で聞くと、発病して三日以内に治療しないとほとんど完治しないとか。
しかしこの病気も四・五年で再発するようで、ちょくちょく私はかかります。
以前には点滴を10日間ぐらい続けていたのですが、最近はコーヒ
ーゼリーのような薬を一日三回ぐらい一カ月飲み続けると良くな
るようです。(私は治りました)
友人も良くなったようです。
とにかく病気になったら早めの治療です。
原因はいまだに不明のようですが、私の場合は疲れたり、ストレス
がたまったりすると発病したようです。
いつまでも元気に過ごしたですよね。
私も二十年ぐらい前にかかり、その時は大変落ち込んでしまい、
初めてのことで、どうしたらいいのか・・・とパニックになりました。
その時、義母がきちんと病院で診てもらいなさいよ。と言われたので
早速耳鼻科の病院に。
それが良かったようです。
後で聞くと、発病して三日以内に治療しないとほとんど完治しないとか。
しかしこの病気も四・五年で再発するようで、ちょくちょく私はかかります。
以前には点滴を10日間ぐらい続けていたのですが、最近はコーヒ
ーゼリーのような薬を一日三回ぐらい一カ月飲み続けると良くな
るようです。(私は治りました)
友人も良くなったようです。
とにかく病気になったら早めの治療です。
原因はいまだに不明のようですが、私の場合は疲れたり、ストレス
がたまったりすると発病したようです。
いつまでも元気に過ごしたですよね。
Posted by みえちやん at
12:51
│Comments(2)
2012年11月06日
熟年友達
熟年とは何歳から・・・。
ふと私もそろそろ仲間入り。
仕事はまだまだ現役。
若いものにはまだまだ。
パソコンを眺めつつ、後何年やっているのだろう?
それに最近、何をやっても新鮮。
好きな洋服、旅行、趣味・・・今出来ることを一生懸命やろう。
ふと私もそろそろ仲間入り。
仕事はまだまだ現役。
若いものにはまだまだ。
パソコンを眺めつつ、後何年やっているのだろう?
それに最近、何をやっても新鮮。
好きな洋服、旅行、趣味・・・今出来ることを一生懸命やろう。
Posted by みえちやん at
21:54
│Comments(0)
2012年11月02日
可愛い王子様
ひさびさのブログ。
先日、食事の準備をしていると我が家の王子様(小2)が
「どうしてエプロンしてご飯を作ってるん?」と
「服が汚れるから」・・・と私。
すると、
「エプロンしても可愛くないよ。」と王子が話します。
なんと言う言葉を発するのか。
テレビの見すぎですゾ。
先日、食事の準備をしていると我が家の王子様(小2)が
「どうしてエプロンしてご飯を作ってるん?」と
「服が汚れるから」・・・と私。
すると、
「エプロンしても可愛くないよ。」と王子が話します。
なんと言う言葉を発するのか。
テレビの見すぎですゾ。

Posted by みえちやん at
17:24
│Comments(0)
2012年07月09日
6月の旅
6月はよく遊びました。
倉敷のアウトレット。
犬島の昔に存在した精錬所。アート。
お友達と行ったUSJ。(この年で・・・。子供も連れて行かず
自分だけ)
静岡での美味しい鰻の昼食。
ジュビロ磐田、FC東京の試合観戦。
本当によく遊んじゃいました。
一年分遊んだ感じ。
今年の後半はどうなるのでしょう。
ひょっとして、九州と京都の小旅行。
一度しかない人生。
楽しく行きたいね・・・・。
家族の皆様、ありがとうございます。
感謝してます。
倉敷のアウトレット。
犬島の昔に存在した精錬所。アート。
お友達と行ったUSJ。(この年で・・・。子供も連れて行かず
自分だけ)
静岡での美味しい鰻の昼食。
ジュビロ磐田、FC東京の試合観戦。
本当によく遊んじゃいました。
一年分遊んだ感じ。
今年の後半はどうなるのでしょう。
ひょっとして、九州と京都の小旅行。
一度しかない人生。
楽しく行きたいね・・・・。
家族の皆様、ありがとうございます。
感謝してます。
Posted by みえちやん at
22:25
│Comments(1)
2012年03月15日
めがねの帝王
めがねの帝王さんのホームページができました。
安くて、丁寧で、入りやすいお店です。
私も20年位前からちょくちょく利用しています。
そして今しているのがスポーツ用のメガネフレーム。
耳に痛みが無く、とっても楽です。
ちょうどセールをやっていて、とにかく安く購入しました。
赤と青の2種類のメガネを買いました。
友人も私のを見て、買いに行ったそうです。
1970年代から商売をされていて、ご夫婦で経営しています。
安くて、丁寧で、入りやすいお店です。
私も20年位前からちょくちょく利用しています。
そして今しているのがスポーツ用のメガネフレーム。
耳に痛みが無く、とっても楽です。
ちょうどセールをやっていて、とにかく安く購入しました。
赤と青の2種類のメガネを買いました。
友人も私のを見て、買いに行ったそうです。
1970年代から商売をされていて、ご夫婦で経営しています。
Posted by みえちやん at
20:26
│Comments(0)
2012年01月27日
倫理による易不易
香川県さぬき市倫理法人会による講演会に参加しました。
レクチャーは 林輝一様、武久和生様。

林先生は 人生の岐路に立った時どうする
易不易 という題名でお話を進められていきます。
人生はルールを守ること。
正しく学び正しく実践。そして結果は必ずでてくるということ。
明朗で真に正しいことは己がすくわれ、そして他人もすくわれる。
自分が変わると周囲も変わる。この言葉はよく耳にします。
確かにそうだと思います。
主人に対してもおはようございます。と声をかけると
相手もおはようございますとかえってくるでしよう。
でも、当たり前のことがなかなか出来ない。
仕事にしても家庭にしても同じことでしょう。
素直な気持ちになり、相手に喜びを与えられれば
とてもずらしい。
今の自分があるのは周りの人のおかげ。
心が美しい人になれるように精進するつもりです。
レクチャーは 林輝一様、武久和生様。
林先生は 人生の岐路に立った時どうする
易不易 という題名でお話を進められていきます。
人生はルールを守ること。
正しく学び正しく実践。そして結果は必ずでてくるということ。
明朗で真に正しいことは己がすくわれ、そして他人もすくわれる。
自分が変わると周囲も変わる。この言葉はよく耳にします。
確かにそうだと思います。
主人に対してもおはようございます。と声をかけると
相手もおはようございますとかえってくるでしよう。
でも、当たり前のことがなかなか出来ない。
仕事にしても家庭にしても同じことでしょう。
素直な気持ちになり、相手に喜びを与えられれば
とてもずらしい。
今の自分があるのは周りの人のおかげ。
心が美しい人になれるように精進するつもりです。
2012年01月26日
HPから印刷依頼ありました。
毎日、メールのチェックは私の仕事。
するとお問い合わせメールが来ていました。
広告の依頼です。
それも観音寺から。アパマンショップの営業所です。
すぐにお電話をさせていただき打ち合わせが始まり
今日めでたく注文となりました。
K不動産様ありがとうございました。
去年ぐらいから、HPからの問い合わせが増えてきました。
HPはすぐれものです。
するとお問い合わせメールが来ていました。
広告の依頼です。
それも観音寺から。アパマンショップの営業所です。
すぐにお電話をさせていただき打ち合わせが始まり
今日めでたく注文となりました。
K不動産様ありがとうございました。
去年ぐらいから、HPからの問い合わせが増えてきました。
HPはすぐれものです。
2012年01月12日
シンガー・ ソングライターの溝渕文
溝渕文ちゃんのライブに行ってきました。
彼女は私の中学の同級生の娘さんです。
初めて生の文ちゃんの声を聞いて、感激です。
友人もうれしかったでしょうね。
大勢のファンに囲まれて、素晴らしい歌声をあげてくれました。
文ちゃんの声。
また高松でライブがあるときは、是非教えてください。
彼女は私の中学の同級生の娘さんです。
初めて生の文ちゃんの声を聞いて、感激です。
友人もうれしかったでしょうね。
大勢のファンに囲まれて、素晴らしい歌声をあげてくれました。
文ちゃんの声。
また高松でライブがあるときは、是非教えてください。
タグ :溝渕文
Posted by みえちやん at
16:00
│Comments(0)
2012年01月12日
ひなた君の言葉にグッサリ
夜、ひなた君とお布団に入りお話をしました。
可愛い顔をして私をじっと見ています。
どうしたの?と聞くと、
ばあちゃん夜中にテレビを見るのはやめて・・・。
えー。目が覚めちゃった?かな
ごめん。
するとまた怖い言葉が・・・・。
ばあちゃんはぐっすり寝ているけど、いびきがすごい。
なんと、ひなた君はよく私を見ているようで・・・。
いつの間にかいろいろと私を観察するのがするどくなってきました。
早く一人で眠れるようになってください
可愛い顔をして私をじっと見ています。
どうしたの?と聞くと、
ばあちゃん夜中にテレビを見るのはやめて・・・。
えー。目が覚めちゃった?かな
ごめん。
するとまた怖い言葉が・・・・。
ばあちゃんはぐっすり寝ているけど、いびきがすごい。

なんと、ひなた君はよく私を見ているようで・・・。

いつの間にかいろいろと私を観察するのがするどくなってきました。
早く一人で眠れるようになってください

Posted by みえちやん at
00:10
│Comments(0)
2012年01月02日
製本のお仕事
あけましておめでとうごさいます。
今年は勝負の年。
昨年新しいHPを立ち上げました。
e-seihon.net
東讃印刷所のhpに注文がくるのは、製本のお仕事がほとんど。
そこで製本専用のhpを作りました。
昨年は卓上カレンダーの注文が入り、お安く出来あがり
お客様に喜んでいただきました。
少しずつ少しずつ、今年も新しい仕事に向かっていきます。
こんな時代だからこそ、自分に何が出来るかを考える時でしょう。
フレーフレー 自分自身。
今年は勝負の年。
昨年新しいHPを立ち上げました。
e-seihon.net
東讃印刷所のhpに注文がくるのは、製本のお仕事がほとんど。
そこで製本専用のhpを作りました。
昨年は卓上カレンダーの注文が入り、お安く出来あがり
お客様に喜んでいただきました。
少しずつ少しずつ、今年も新しい仕事に向かっていきます。
こんな時代だからこそ、自分に何が出来るかを考える時でしょう。
フレーフレー 自分自身。
2011年11月19日
2011年11月05日
火野正平の こころ旅
火野正平の こころ旅のテレビに感化されて近くの喫茶店に
置いてある自転車を見てきました。
ホワイト、オレンジ、ピンクと綺麗な色の自転車を店の前に
並べております。
この間行くと、一万円ほど安くなっていました。
ほしいけど乗らないと意味ないし、どうしようと悩んでいます。


友人は危ないからママちゃりで辛抱しなさいよ。
忠告されています。
でもホシイナー・・・。
置いてある自転車を見てきました。
ホワイト、オレンジ、ピンクと綺麗な色の自転車を店の前に
並べております。
この間行くと、一万円ほど安くなっていました。
ほしいけど乗らないと意味ないし、どうしようと悩んでいます。
友人は危ないからママちゃりで辛抱しなさいよ。
忠告されています。
でもホシイナー・・・。
Posted by みえちやん at
18:00
│Comments(0)
2011年11月04日
東京お台場で印刷機械の展示会
先日、お台場のビッグサイトで開催された印刷機械の展示会に行
きました。
不景気のせいか展示会も縮小した感じです。
二日間、いろいろな機械を見てきましたが、業務用プリンターのよ
うなものが沢山出品され、値段もほとんどが高額で2000万円位
です。
なかなか手が出ませんね。
プリンターというより印刷機械です。
一日目の宿泊は展示会場の真正面のホテルです。
疲れていたので助かりました。
夜景を撮りましたが都会の夜は晩くまで車が走ってますね。

ランチは中村孝明さんのお店によりました。
前にはフレンチの鉄人のお店もありました。
私は鯛のあら炊きを注文しました。美味しかったですよ。



どこに行っても食べることが一番ですね。

帰りにスカイツリーを近くで見てきました。
やっぱり大きく高いですね。
完成したらまた見学に行かなくては。
きました。
不景気のせいか展示会も縮小した感じです。
二日間、いろいろな機械を見てきましたが、業務用プリンターのよ
うなものが沢山出品され、値段もほとんどが高額で2000万円位
です。
なかなか手が出ませんね。
プリンターというより印刷機械です。
一日目の宿泊は展示会場の真正面のホテルです。
疲れていたので助かりました。
夜景を撮りましたが都会の夜は晩くまで車が走ってますね。
ランチは中村孝明さんのお店によりました。
前にはフレンチの鉄人のお店もありました。
私は鯛のあら炊きを注文しました。美味しかったですよ。
どこに行っても食べることが一番ですね。
帰りにスカイツリーを近くで見てきました。
やっぱり大きく高いですね。
完成したらまた見学に行かなくては。
Posted by みえちやん at
10:00
│Comments(0)
2011年11月03日
四国中央市の霧の森の大福
四国中央市新宮に私の大好きな大福を販売しているお店があり
ます。
時々、デパートなどで数量限定で販売しておりますが、なかなか
購入することができませんでした。
今日家族とドライブがてら、四国中央市に遊びに行きました。
やはりここでも購入数量は一人、三箱でした。
慣れている方はクーラーボックスを持参で買われています。
(冷凍しているので)さすがです。
せっかく遠くまで来たのだから、併設している温泉施設、
お茶店に寄り、スイーツに茶そばと満喫してきました。
今度は夏に行くのもいいかな・・・なんて。
Posted by みえちやん at
19:49
│Comments(0)