2010年12月22日
福財を招く金銀融通守りを頂きました
高松市錦町にある弘憲寺さんでお札を頂きました。
弘憲寺では冬至大祈祷護摩法会があり、参拝はとても混雑しており、
今日はお札が一枚しか頂けなく、貴重な一枚になりました。

このお札は冬至の晩十二時、大晦日の晩十二時、節分の晩十二時のどの日かに
壁などに張らなければいけません。
来年も福が福が来るようにと・・・・。
また、弘憲寺さんではお接待がすばらしく最近ではこの光景はめずらしいと思います。
私もいろいろと住職様にお世話になり、相談事、体の不調などのことで助けてもらいました。
かれかれお寺に14年位通いました。
般若心経にも興味をもち、気持ちもスッキリすることが多くなりました。
また来年の弁財天大般若経法会にも参拝しようと思っています。
開運を招く為のお加持もしてくだされ、そしてお接待、また全員に福引もあり
いたれりつくせりです。
平成23年1月7日午前11時より弘憲寺さんで開運をお招きしましょう。
弘憲寺では冬至大祈祷護摩法会があり、参拝はとても混雑しており、
今日はお札が一枚しか頂けなく、貴重な一枚になりました。
このお札は冬至の晩十二時、大晦日の晩十二時、節分の晩十二時のどの日かに
壁などに張らなければいけません。
来年も福が福が来るようにと・・・・。
また、弘憲寺さんではお接待がすばらしく最近ではこの光景はめずらしいと思います。
私もいろいろと住職様にお世話になり、相談事、体の不調などのことで助けてもらいました。
かれかれお寺に14年位通いました。
般若心経にも興味をもち、気持ちもスッキリすることが多くなりました。
また来年の弁財天大般若経法会にも参拝しようと思っています。
開運を招く為のお加持もしてくだされ、そしてお接待、また全員に福引もあり
いたれりつくせりです。
平成23年1月7日午前11時より弘憲寺さんで開運をお招きしましょう。
Posted by みえちやん at
21:00
│Comments(0)
2010年12月22日
新春互例会 東かがわJC主催
多田家(東讃印刷所)の長男がJCに入会しております。
今年の秋には、どんとこい祭り
みなさん暑い中一生懸命頑張っておりました。
また、来年に向けて若い人たちはがんばっております。
私たち中高年も若い人に負けないように前進のみです。
そこでこの機会にJC主催の新春互例会に参加いたしませんか。
若い力を見てあげてはどうでしょう。
多くの経済人が新年を祝い、そして実りある2011年を願う「新春互例会」を開催致します。
人脈を広げ、異業種との交流を深める「新春互例会」に、「是非ご参加下さい!」
日 時 平成23年1月8日(土)
17時30分~19時
16:30 受付開始
場 所 サンマリエふじ井
さぬき市志度1233-1
TEL 087-894-3338
会 費 お一人様 3,000円
(軽食・飲み物をご用意しております
詳しいことはこちらまで。
今年の秋には、どんとこい祭り
みなさん暑い中一生懸命頑張っておりました。
また、来年に向けて若い人たちはがんばっております。
私たち中高年も若い人に負けないように前進のみです。
そこでこの機会にJC主催の新春互例会に参加いたしませんか。
若い力を見てあげてはどうでしょう。
多くの経済人が新年を祝い、そして実りある2011年を願う「新春互例会」を開催致します。
人脈を広げ、異業種との交流を深める「新春互例会」に、「是非ご参加下さい!」
日 時 平成23年1月8日(土)
17時30分~19時
16:30 受付開始
場 所 サンマリエふじ井
さぬき市志度1233-1
TEL 087-894-3338
会 費 お一人様 3,000円
(軽食・飲み物をご用意しております
詳しいことはこちらまで。
Posted by みえちやん at
11:10
│Comments(0)
2010年12月22日
さぬき市商品券当選者発表
さて、今日は厳選なる抽選をしまして(可愛いひなた君が引いてくれました)
年賀状の印刷をして頂いたお客様に日ごろのお礼をこめて
さぬき市商品券をプレゼント。
早速電話をして「おめでとうございます。商品券が当たりました」
うれしかったのはお客様がとっても喜んでくれました。
・・・500円なんですが・・・・・少しですが・・・
と声が小さくなってしまう私に、
「ご丁寧にありがとうございます。」なんてきちんとお礼を言ってくださいました。
そしてカレンダーを保育所のお友達にプレゼントしたところ、
またここでもありがとうございますと、お電話までいただきました。
夜には、友達の赤ちゃんの写真入カレンダーを製作しました。
日頃お世話になっている友人のお医者さんの家族にもプレゼント。
喜んでもらえるかなー。
明日もって行きます。
Posted by みえちやん at
09:30
│Comments(0)
2010年12月22日
アイリーアイツ
アイリーアイツ美容院です。

とっても可愛いオーナーです。
私は人柄というか裏表のない、この人も好きな一人です。
親子ほどの年の差ですが、友達にしたい人。
この美容室はオーガーニック使用でとっても体にいいことをしてくれます。
完全予約制でカットは特別上手、だからなかなか予約がとれません。
アンリーアイツ さぬき市志度554-7
電話087-894-5548
とっても可愛いオーナーです。
私は人柄というか裏表のない、この人も好きな一人です。
親子ほどの年の差ですが、友達にしたい人。
この美容室はオーガーニック使用でとっても体にいいことをしてくれます。
完全予約制でカットは特別上手、だからなかなか予約がとれません。
アンリーアイツ さぬき市志度554-7
電話087-894-5548
Posted by みえちやん at
09:00
│Comments(0)
2010年12月19日
やっぱり手作りピザが一番
ちょっと気が向いたのでピザでも作ろうかと・・・。
そして、美味しそうなチーズを買って来まして、久々に挑戦。
我が家の発酵器は冬場はこたつの中。(夏場は車の中です。・・・)
生地から作るとやはり時間がかかるけど、味は大丈夫。子供たちには
好評です。
さあー。デロンギのオーブンも暖まったし、出来上がりが楽しみです。

形は頭を傾げますが、味はとっても美味しくできあがりました。

以前に市内の亀井町でイタリーというイタ飯のお店がありました。
ここのピザは格別で、あんなに美味しいピザはもう食べれないでしょう。
食べたことがある方は納得すると思いますが、私が若いころお昼の
食事になるとよく一人でも食べに行っていました。
もう一度食べたい。
生地がフワフワでチーズも美味しくて、お客さんの目の前でチーズを手でちぎり
生地に載せます。
思い出したら、このピザが寂しくなりました。
そして、美味しそうなチーズを買って来まして、久々に挑戦。
我が家の発酵器は冬場はこたつの中。(夏場は車の中です。・・・)
生地から作るとやはり時間がかかるけど、味は大丈夫。子供たちには
好評です。
さあー。デロンギのオーブンも暖まったし、出来上がりが楽しみです。
形は頭を傾げますが、味はとっても美味しくできあがりました。
以前に市内の亀井町でイタリーというイタ飯のお店がありました。
ここのピザは格別で、あんなに美味しいピザはもう食べれないでしょう。
食べたことがある方は納得すると思いますが、私が若いころお昼の
食事になるとよく一人でも食べに行っていました。
もう一度食べたい。
生地がフワフワでチーズも美味しくて、お客さんの目の前でチーズを手でちぎり
生地に載せます。
思い出したら、このピザが寂しくなりました。

Posted by みえちやん at
16:49
│Comments(1)
2010年12月17日
ベラミ 婦人服のお店
まずは、東讃印刷所の近辺の地図をご覧下さい。
http://www.tosan-print.jp/map/oidemai.html
さて、このお店はどこにあるのでしょう?

キャンパス ベラミ電話087-894-5212
隣にはご子息様が経営している あずさ鍼灸接骨院
私の息子と同級生です。(とても優秀なイケメンの息子さんです)
中に入るとすぐに目にしたのがとても可愛いピンクのバッグ。

私が手にするのは似合うかな・・・・。
若すぎますか?
でもその奥にグットきました。

私にも持てるでしょうか。
さぬき市志度で隠れ家のようなお店が志度にはまだまだたくさんあります。
ガストの裏にあるのですが、なかなか目につかないようです。
お母様、お嬢さんにつれてもらってください。
ステキな洋服が手ごろな金額で購入できますよ。

振り返るとこのお家もステキなりっぱな建物でした。
これからは志度の町をもっともっと紹介していきます。
元気な町に早く近づけるように。
http://www.tosan-print.jp/map/oidemai.html
さて、このお店はどこにあるのでしょう?
キャンパス ベラミ電話087-894-5212
隣にはご子息様が経営している あずさ鍼灸接骨院
私の息子と同級生です。(とても優秀なイケメンの息子さんです)
中に入るとすぐに目にしたのがとても可愛いピンクのバッグ。
私が手にするのは似合うかな・・・・。
若すぎますか?
でもその奥にグットきました。
私にも持てるでしょうか。
さぬき市志度で隠れ家のようなお店が志度にはまだまだたくさんあります。
ガストの裏にあるのですが、なかなか目につかないようです。
お母様、お嬢さんにつれてもらってください。
ステキな洋服が手ごろな金額で購入できますよ。
振り返るとこのお家もステキなりっぱな建物でした。
これからは志度の町をもっともっと紹介していきます。
元気な町に早く近づけるように。
Posted by みえちやん at
09:10
│Comments(3)
2010年12月16日
クリスマスパーティとステキなジャズ
志度電化ホームズさんでクリスマスパーティがありました。
周りを見るとカルチャースクールのお友達がいっぱいです。

ジャズ奏者はやっぱり知り合いのなおや君みのるちゃんとピアノの先生です。

演奏前のいっぷく。くつろいでいます。
スタッフの方の手作り料理。

パーティーの様子。


カルチャーの先生方が自己紹介をされました。



最後の演奏は志度電化ホームズのオーナーのピアノです。
ヘー。こんな特技があったとは・・・・。
いいですね。いい趣味です。

皆さん、楽しい時間を過ごされて機嫌よく帰られたそうです。
スタッフの皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。
またの機会を楽しみにしています。
周りを見るとカルチャースクールのお友達がいっぱいです。
ジャズ奏者はやっぱり知り合いのなおや君みのるちゃんとピアノの先生です。
演奏前のいっぷく。くつろいでいます。
スタッフの方の手作り料理。
パーティーの様子。
カルチャーの先生方が自己紹介をされました。
最後の演奏は志度電化ホームズのオーナーのピアノです。
ヘー。こんな特技があったとは・・・・。
いいですね。いい趣味です。
皆さん、楽しい時間を過ごされて機嫌よく帰られたそうです。
スタッフの皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。
またの機会を楽しみにしています。
Posted by みえちやん at
13:48
│Comments(0)
2010年12月15日
表の仕事or裏の仕事?
ステキな看板。

仕事の営業がてらちょっとお邪魔虫。
表の仕事・・・車屋さん。
私のお気に入りの車です。もう一台欲しいところです。
でも今のウイッシュで辛抱します。



店の奥に・・・裏の仕事(私だけが思っている) おくがあります。
ここは自宅の裏側で玄関ではないそうです。
亀さんの置物がお出迎え。そして尺八が(ご主人の趣味だとか)


おくにはとっておきの美味しい骨付き鳥がメインでめっちゃくちゃ大きくてお腹いっぱいになります。
写真が無いのが残念です。
是非食べてみては。といっても、金、土、日の三日間しか開いてません。

おもしろい店内。一日一組のおもてなしだとか・・・・

玄関の入り口にある暖炉が暖かくて気持ちいいです。

ご主人さんが楽しいおもしろいお話をしてくれて
私は大好きです。
弥風堂orおく
さぬき市志度 電話087-894-2877
仕事の営業がてらちょっとお邪魔虫。
表の仕事・・・車屋さん。
私のお気に入りの車です。もう一台欲しいところです。
でも今のウイッシュで辛抱します。
店の奥に・・・裏の仕事(私だけが思っている) おくがあります。
亀さんの置物がお出迎え。そして尺八が(ご主人の趣味だとか)
おくにはとっておきの美味しい骨付き鳥がメインでめっちゃくちゃ大きくてお腹いっぱいになります。
写真が無いのが残念です。
是非食べてみては。といっても、金、土、日の三日間しか開いてません。
おもしろい店内。一日一組のおもてなしだとか・・・・
玄関の入り口にある暖炉が暖かくて気持ちいいです。
ご主人さんが楽しいおもしろいお話をしてくれて
私は大好きです。
弥風堂orおく
さぬき市志度 電話087-894-2877
Posted by みえちやん at
09:30
│Comments(0)
2010年12月13日
きものの染み抜き実演
友人が着物を買うので着いてきて欲しいと言うので
一緒に木田郡三木町のベルシティの中にある
夢創作 むらい
さんに向かいました。
店内では着物の染み抜き実演をやっていて、
それは見事に染みはなくなりました。(職人技ですね)


いろんな道具があり、薬品・水蒸気が発生する器具などなど
へえ・・こんな器具があるのかと大変興味のあるものでした。
今日は年に一度の特別価格の着物を販売しているようで
この金額一桁間違ってるのでは?・・・と思いつつ
見入ってしまいました。
この中に紬の帯がありまして、聞くところによると
一度紬の生地を解いてまたそれを織っていくのだそうです。
またおもしろいことにパッチワークのような変わった縫い方です。
私の紬の着物に合うなーと思いつつ、今日はグット我慢でした。
次回に出会いがありましたらそのときは・・・・・。

店内ではかわわい小物・和風の洋服、大勢のお客様がいらして
最近の呉服店ではなかなか賑わっておりました。


友人の着物も仕上がっており、楽しみに自宅まで持って帰り、
この帯をまたどの着物にあわそうか・・・。
あの帯もよかったね。とまたの出会いを楽しみに一時間ほど
お茶をしながら楽しい日曜日が終わりました。
一緒に木田郡三木町のベルシティの中にある
夢創作 むらい
さんに向かいました。
店内では着物の染み抜き実演をやっていて、
それは見事に染みはなくなりました。(職人技ですね)
いろんな道具があり、薬品・水蒸気が発生する器具などなど
へえ・・こんな器具があるのかと大変興味のあるものでした。
今日は年に一度の特別価格の着物を販売しているようで
この金額一桁間違ってるのでは?・・・と思いつつ
見入ってしまいました。
この中に紬の帯がありまして、聞くところによると
一度紬の生地を解いてまたそれを織っていくのだそうです。
またおもしろいことにパッチワークのような変わった縫い方です。
私の紬の着物に合うなーと思いつつ、今日はグット我慢でした。
次回に出会いがありましたらそのときは・・・・・。
店内ではかわわい小物・和風の洋服、大勢のお客様がいらして
最近の呉服店ではなかなか賑わっておりました。
友人の着物も仕上がっており、楽しみに自宅まで持って帰り、
この帯をまたどの着物にあわそうか・・・。
あの帯もよかったね。とまたの出会いを楽しみに一時間ほど
お茶をしながら楽しい日曜日が終わりました。
Posted by みえちやん at
12:02
│Comments(0)
2010年12月10日
2010年12月09日
リッチランチ
さぬき市志度にあるサンマリエふじ井さんでリッチランチです。
会社の人とリッチに食事。

海鮮丼1200円が期間限定で980円です。
うに・いくら・いか・活魚等などとっても美味しくて、
器がまた綺麗。皆、大満足でした。

この広告、東讃印刷所に依頼が来まして、12月5日の四国新聞の朝刊に
入れてもらいました。

私は天ぷらランチ。を注文。
サラダ・煮物・茶碗蒸し・味噌汁・ごはん・お漬物・デザート。
さすがプロの味。
このお店にのんちゃんの気まぐれパスタが登場します。
おもしろいことにのんちゃんがいるときだけ食べられるというのだから。
何ということでしょう。
今度は私もパスタにしてみます。
お腹もいっぱい。で気持ちよく会社に帰り、午後から
皆、仕事に・・・・。
人気店はいつもお客様でいっぱいですね。
サンマリエふじ井 電話フリーダイヤル 0120-84-3388
会社の人とリッチに食事。
海鮮丼1200円が期間限定で980円です。
うに・いくら・いか・活魚等などとっても美味しくて、
器がまた綺麗。皆、大満足でした。
この広告、東讃印刷所に依頼が来まして、12月5日の四国新聞の朝刊に
入れてもらいました。
私は天ぷらランチ。を注文。
サラダ・煮物・茶碗蒸し・味噌汁・ごはん・お漬物・デザート。
さすがプロの味。
このお店にのんちゃんの気まぐれパスタが登場します。
おもしろいことにのんちゃんがいるときだけ食べられるというのだから。
何ということでしょう。
今度は私もパスタにしてみます。
お腹もいっぱい。で気持ちよく会社に帰り、午後から
皆、仕事に・・・・。

人気店はいつもお客様でいっぱいですね。
サンマリエふじ井 電話フリーダイヤル 0120-84-3388
Posted by みえちやん at
10:00
│Comments(1)
2010年12月08日
やっぱりルミナリエ
市役所の25階から見たところ。

終点の公園内で

振り返ると わーキレイ。

今年で三回目のルミナリエ。
本当に素晴らしい。
そうそう。
オリジナルカレンダーの写真に使える。
プレゼントしなくっちゃ。
ほしい方は連絡してください。
この景色に
またいつかきっと会えるでしょう・・・・
終点の公園内で
振り返ると わーキレイ。
今年で三回目のルミナリエ。
本当に素晴らしい。
そうそう。
オリジナルカレンダーの写真に使える。
プレゼントしなくっちゃ。
ほしい方は連絡してください。
この景色に
またいつかきっと会えるでしょう・・・・
Posted by みえちやん at
20:05
│Comments(0)
2010年11月25日
炭火で焼き物
最近仲良くなった友達と夜更けまで飲んだりしゃべったり、楽しく過ごしました。
お店はあの弥風堂「おく」です。
天然の日でつくられた干物色々。
とっても美味しくて、でも量がいつもいっぱいあって。
また全部食べられません。
若い人に食べてもらいました。
いろんな美味しい料理を食べさせていただきありがとうございます。
おくの奥様。
若い人はやっぱり元気いっぱい。
もっともっと吸収して若さを私も保たなきゃ。・・・
今週もまた食事会です。
仏生山駅前の美食クラブに食事予定。
若かりしころのテニスクラブの友人で、そのご子息さんが開いています。
とってもまた楽しみにしています。
Posted by みえちやん at
15:31
│Comments(0)
2010年11月17日
地元の有名人
私の友人の娘さんがシンガーソングライターとして活躍しています。
溝渕 文さんです。
2005年より地元・香川を拠点に音楽活動を開始する。
ギタリストと一緒にアコースティック形式のライブを行うなか、
2009年夏、ロッキング・オンの音楽情報サイト「RO69」の
アマチュア・アーティスト・コンテスト「RO69JACK」で
推薦枠にて優勝を果たし、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2009に出演。
その歌声で多くの音楽ファンを魅了した。
天性の歌声と作曲センスを兼ね備えたシンガーソングライターである。
そして2010年6月2日、<JACKMAN RECORDS>から、満を持して
ミニ・アルバム『Telescope』をリリース!
高松市に実家があり、高松に拠点を置いて東京で活躍中です。
彼女のお母さんとは中学時代の友人で、親子ともどもとっても
気立てのよい方たちです。
今年の夏にCDをプレゼントしていただき、仕事の合間に聴いています
Posted by みえちやん at
22:15
│Comments(0)
2010年11月13日
オリジナルカレンダー作成中
カレンダーの見本が出来上がりました。
お家の可愛いワンちゃんをデジカメで撮られた写真を
オリジナルカレンダーに載せました。
一枚から印刷が出来ますが、3枚で1500円也。
また、赤ちゃんの出産記念日に一年後のカレンダーに
写真を入れてプレゼントされてはどうでしょう。
今年の一月一日に生まれた赤ちゃん。
来年の誕生日にお顔を載せて。
その他いろいろアイデアしだいでステキなカレンダーが出来ますよ。
おじいちゃん、おばあちゃんも喜ばれるのでは。
同窓会、幼稚園の卒業など記念日を載せて思い出を配りましょう。
仕事は楽しく、皆に喜ばれることをしたいなーとずっと考えています。
Posted by みえちやん at
17:24
│Comments(0)
2010年11月09日
さぬき市商品券をプレゼント
初めての試み。
東讃印刷所で年賀はがきを印刷された方に抽選で
さぬき市商品券(500円券)をプゼントします。
実物が今、これしかなかったのですみません。(500円です

広告会社のからの提案。
それいただきます。
この不景気の中、何かうれしいものはないかな?と考え中の出来事。
印刷は自分で作成したデータでもOK。
インクが高いとか、時間がない方は是非お持ちください。
綺麗に印刷が上がります。
もちろんオンデマンド印刷。
今年もあと少し。
来年は皆様絶対良い年にしましょうね。
フレーフレー。
さぬき人。
Posted by みえちやん at
22:03
│Comments(0)
2010年11月03日
SP野望篇から革命篇
「SP 野望篇」がまさに公開になるこの日から、
すべてが完結する最終章「SP 革命篇」決定しているとは・・・。
映画の画面は迫力ありますね。
久しぶりの映画鑑賞。
じーっと画面を見ている私がとてもおかしくて、若いころに
映画が大好きでよく一人で映画館に通ったことを思い出しました。
会社に前売り券を販売に来ると、好きな映画はいつも一人で行ってました。
今回は友人と鑑賞してきました。
見終わると、なにかもやもや・・・。
次回の映画の内容を匂わす終わり方。
来年、公開されるようで是非行かなくっちゃ。
あーおもしろかった。
すべてが完結する最終章「SP 革命篇」決定しているとは・・・。
映画の画面は迫力ありますね。
久しぶりの映画鑑賞。
じーっと画面を見ている私がとてもおかしくて、若いころに
映画が大好きでよく一人で映画館に通ったことを思い出しました。
会社に前売り券を販売に来ると、好きな映画はいつも一人で行ってました。
今回は友人と鑑賞してきました。
見終わると、なにかもやもや・・・。
次回の映画の内容を匂わす終わり方。
来年、公開されるようで是非行かなくっちゃ。
あーおもしろかった。
Posted by みえちやん at
20:03
│Comments(0)
2010年10月23日
カレンダーのモデル
友達のかわいいワンちゃんをモデルにお願いしました。
ところがワンちゃんが沢山いて、どの子も可愛い子ばかり。どうしよう。
カメラ目線がなんともいえません。
動物は素直に生きているのだなー。
なんて・・・・。
目がとてもきれい。
素直な気持ちでいると、皆美しくなる。ほんとそうですよ。
明日、ここのお店でお世話になります。(弥風堂おく)
Posted by みえちやん at
21:22
│Comments(2)
2010年10月22日
さぬき市ケーブルテレビデビュー
10月25日月曜日より約1ヶ月間、1日に6回ほど弊社のCMがさぬき市ケーブルテレビ
にデビューします。
個人の方にオンデマンド印刷のことを知ってもらいたいと作成いたしました。
まだまだケーブルテレビのCMは件数が少なく、さぬき市等のお店の宣伝が
いっぱいではじめたら
賑わうでしょうね。ケーブルテレビ君。

さぬき市の商売が元気になるようにCMを見てください。
地元におもしろいお店がたくさんありますよ。
灯台下暗しというでしょう。
Posted by みえちやん at
21:19
│Comments(0)
2010年10月21日
午前6時の朝礼
七月に入会しました、倫理法人会。
入会すると
① 職場の教養の冊子贈呈。
② 情報誌贈呈。
③ 経営、健康。家庭生活などあらゆる問題に倫理指導が
無料で受けられる。
④ 朝礼指導、社員教育、研修などの相談。などなど
我が家の長男が主に参加しておりますが、
週一回午前6時から始まる朝礼に何とかついていっております。
最初、初めて倫理法人という言葉を聞いたとき、
宗教かな?と思っていたのですが、
自分自身の勉強の場
活力がもらえ、情報をもらえ、人間関係もよくなり、
私は元気がいただける会と感じています。
さぬき市の会員の方もたくさん早くから入会されていたようで、
びっくりいたしました。
先輩方の為になるお話、自分自身に早く取り込めて実行できるように
なるのはいつごろになるかな。(我が息子)
期待しながらどんな風に変わっていくか(我が息子)を見ています。
入会すると
① 職場の教養の冊子贈呈。
② 情報誌贈呈。
③ 経営、健康。家庭生活などあらゆる問題に倫理指導が
無料で受けられる。
④ 朝礼指導、社員教育、研修などの相談。などなど
我が家の長男が主に参加しておりますが、
週一回午前6時から始まる朝礼に何とかついていっております。
最初、初めて倫理法人という言葉を聞いたとき、
宗教かな?と思っていたのですが、
自分自身の勉強の場
活力がもらえ、情報をもらえ、人間関係もよくなり、
私は元気がいただける会と感じています。
さぬき市の会員の方もたくさん早くから入会されていたようで、
びっくりいたしました。
先輩方の為になるお話、自分自身に早く取り込めて実行できるように
なるのはいつごろになるかな。(我が息子)
期待しながらどんな風に変わっていくか(我が息子)を見ています。
Posted by みえちやん at
14:41
│Comments(0)