2010年08月26日
地元企業が製作中
今年撮ったデジカメの写真を振り返って見ているとステキなバッグの写真。
これは、香川県東かがわ市の日本手袋工業組合に加盟する
手袋・カバン製造販売のダイコ-プロダクトの鞄。

私はこの形のグレーを買いました。
そしてもう一個。
黒の礼装用のバッグ。
底幅がとても広くしてあり、他に小物がついてちょっと得した感じ。

値段がまたとても手頃で、主婦には大助かり。
ダイコーの奥様は上品で商売を一生懸命に取り組んでいるなー。
と感じつつ、つい友達とお揃いで買ってしまいました。
商売はやはり自分自身で頑張る。
近隣の人たちでもっともっと元気なお店にしていきたいと
いつも思っている私です。
どうすれば元気な町にできるか、皆で考えませんか。
これは、香川県東かがわ市の日本手袋工業組合に加盟する
手袋・カバン製造販売のダイコ-プロダクトの鞄。
私はこの形のグレーを買いました。
そしてもう一個。
黒の礼装用のバッグ。
底幅がとても広くしてあり、他に小物がついてちょっと得した感じ。
値段がまたとても手頃で、主婦には大助かり。
ダイコーの奥様は上品で商売を一生懸命に取り組んでいるなー。
と感じつつ、つい友達とお揃いで買ってしまいました。
商売はやはり自分自身で頑張る。
近隣の人たちでもっともっと元気なお店にしていきたいと
いつも思っている私です。
どうすれば元気な町にできるか、皆で考えませんか。
Posted by みえちやん at
20:39
│Comments(1)
2010年08月23日
これは何か
我が家のぼくちゃんの宿題とかで、昆虫の組み立て。
なにかよく解らないけどカブトムシ。
志度の真覚寺のなかにある岡野松保育園で、明日までに
作り上げて持っていくとか。
ここの保育園はなにしろ行事が多く、先生方がよく動きます。
私たちにとれば助かっています。
海水浴、スケート、星を見に行くとか。いろいろ・・・。
英語・体操も特によく教えていただき、感謝感激です。
卒業まであと半年。
元気に育っていくのを陰ながら見守ってやります。
さて、夕方 さぬき市商工会さんからFAXが入りました。
さぬきっと倶楽部勉強会の案内です。
いつも山本さんありがとうございます。

今回もビットコミュニケーシュンズの川西さんによる勉強会です。
大変、仕事に役に立っています。印刷のお仕事が来ました。
ありがとうございます。
是非参加しようと思っています。
Posted by みえちやん at
21:58
│Comments(0)
2010年08月21日
志度バーニングボンバーズ
今日も、オンデマンド印刷の注文があり
みんなででドッジをしようとさぬき市スポーツ少年団 ドッジボールの
父兄の方々が来社。
部員大募集 の広告。
今年の志度バーニングボンバーズの面々は全国大会に出場されるそうで
やりましたね。
志度にこんなクラブがあるのは知りませんでした。
私の息子の時代はなかったですね。
我が家も6歳のかわいい坊やにドッジを勧めようかな・・・。
2010年08月19日
パンフレット納品します
今日、昼ごろに東京のデザイン会社からメールでデーターが届き
夕方には印刷完了。
オンデマンドの力はスゴイ

香川県の西讃の時計店様から始めてのお仕事を依頼され、
早速明日にはお届けできそうです。
毎度ありがとうございます。
2010年08月18日
船上の花火大会

四国最大級の花火大会。
四国の玄関口である高松のウォーターフロントに光のシャワーが降り注ぐ。
と紹介していますが、
今年は船に乗って花火見物と家族と優雅に過ごせました。
でも、ちょっと遠すぎたかんじ。
来年はもっと近くで見たいな・・・
2010年08月17日
オンデマンド印刷超特急
ブログを見てくださったのでしょう。・・・
今日、「オンデマンド印刷でパンフレットができますか」と電話があり、
もちろん特別価格でお安くします。
金曜日にほしいのです。とのこと。 了解です。

また、カメラ教室の先生から、個展開催のはがき案内状を印刷したいのです。とととと
世間の人は少量の印刷を安くできないかなーと感じているのでは。
やはり私の思いは通じました。
いつでも会社に電話・メールでご連絡お願いいたします。
社員一同お待ちしています。
東讃印刷所 電話 087-894-1089
今日、「オンデマンド印刷でパンフレットができますか」と電話があり、
もちろん特別価格でお安くします。
金曜日にほしいのです。とのこと。 了解です。

また、カメラ教室の先生から、個展開催のはがき案内状を印刷したいのです。とととと
世間の人は少量の印刷を安くできないかなーと感じているのでは。
やはり私の思いは通じました。
いつでも会社に電話・メールでご連絡お願いいたします。
社員一同お待ちしています。
東讃印刷所 電話 087-894-1089
Posted by みえちやん at
18:51
│Comments(0)
2010年08月16日
弥風堂へ集合
8月14日、志度の弥風堂さんで親戚の方たちと一年ぶりの食事。
お盆になると大阪から親戚の方がいらして、
今回は弥風堂「おく」でお世話になりました。
一日一組のみのおもてなし。
気兼ねなくゆっくり過ごせます。
3150円でお腹いっぱい。
純米酒セット、ビール、チーズケーキセットのいずれかを選べて
日本酒はとてもこだわっています。
友達と私も寄らせてもらってますが、一度行くとまた行きたくなるお店です。
金土日と三日しか開いてません。ちょっとわがまま。
でも気になるお勧めのお店です。
お盆になると大阪から親戚の方がいらして、
今回は弥風堂「おく」でお世話になりました。
一日一組のみのおもてなし。
気兼ねなくゆっくり過ごせます。
3150円でお腹いっぱい。
純米酒セット、ビール、チーズケーキセットのいずれかを選べて
日本酒はとてもこだわっています。
友達と私も寄らせてもらってますが、一度行くとまた行きたくなるお店です。
金土日と三日しか開いてません。ちょっとわがまま。
でも気になるお勧めのお店です。
2010年08月10日
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドリニューアル・オープンです。
ここは志度。
国道11号線沿いにある東讃印刷の隣に今日の11時に華やかにオープン。

神事が始まり、パチッとカメラ。
こんな時代に威勢よくセレモニーも行われ、志度の町がもっともっと元気になるように
と祈ります。

兜石油さんは庵治、牟礼、そして志度。にお店があり
志度の店は若い夫婦が一生懸命にがんばっています。

二人の様子を一度見に行ってはどうですか。
気持ちよくがんばっています。
Posted by みえちやん at
20:41
│Comments(0)
2010年08月06日
オンデマンド印刷
会社に待望のオンデマンド印刷機が入りました。

オンデマンド印刷で徹底した速さと低価格を追求です。
少量の美しいカラー印刷が可能になり、
お客様からずっと値段のことで相談を受けていましたが
やっと私の願いが叶いました。
自分で作ったデーターも安く印刷できます。
もちろん一部からでもOKです。
さあ明日からあしたさぬきに向かってガンバルヨ。
オンデマンド印刷で徹底した速さと低価格を追求です。
少量の美しいカラー印刷が可能になり、
お客様からずっと値段のことで相談を受けていましたが
やっと私の願いが叶いました。
自分で作ったデーターも安く印刷できます。
もちろん一部からでもOKです。
さあ明日からあしたさぬきに向かってガンバルヨ。
Posted by みえちやん at
20:54
│Comments(1)
2010年08月04日
さぬきっと倶楽部 勉強会
夜七時より徳島文理大学でツイッターの勉強。
川西さんと菅さんが先生である。
何度が商工会主催の講習会でお会いしたことがありました。
志度の人たちがもっとパソコンに興味をもってくれたら
またいろんな商売が盛んになると思いますが。
ホームペジを作りたい人はたくさんいると思います。
でもお金が・・・・。
なにかよい方法はないですかね。
川西さんと菅さんが先生である。
何度が商工会主催の講習会でお会いしたことがありました。
志度の人たちがもっとパソコンに興味をもってくれたら
またいろんな商売が盛んになると思いますが。
ホームペジを作りたい人はたくさんいると思います。
でもお金が・・・・。
なにかよい方法はないですかね。
Posted by みえちやん at
21:58
│Comments(2)
2010年07月16日
小麦アレルギー
今日もかわいい孫ちゃんの為にパンを焼きます。
今年の五月ごろから目の周りが黒ずんできて、
まるでパンダちゃん。
犯人は小麦アレルギーでした。
市販のパンを食べることができなくなり、
とうとうホームベーカリーを買うことに。
米粉で焼くのですが、これがなんとおいしいこと。
私たちも食しました。
年齢を重ねると用事が減り、楽になるはずが
私にはまだまだ増えてきます。
家族が多いことはすばらしいこと。・・・ですが。
ちょっとシンドイナー。
あしたさぬきのブログ友達の一人に、ご主人様が
数年前に亡くなられたのですが、いつもその奥様はみんなの前では
とても元気に振りまわっておられます。
ブログにはご主人様への愛情がひしひしと伝わってきて、私も悲しくなります。
私には回りに主人も息子も孫もと大勢の人に囲まれて
幸せな生活を送っているのに・・・。と
彼女にも楽しい生活を過ごしてほしいとブログを読むたびに
感じてしまいます。
神様、私の周りの人には(勝手ですが)不幸にさせないでくださいね。
みんなが幸せになるよう毎日毎日祈っています。
今年の五月ごろから目の周りが黒ずんできて、
まるでパンダちゃん。
犯人は小麦アレルギーでした。
市販のパンを食べることができなくなり、
とうとうホームベーカリーを買うことに。
米粉で焼くのですが、これがなんとおいしいこと。
私たちも食しました。
年齢を重ねると用事が減り、楽になるはずが
私にはまだまだ増えてきます。
家族が多いことはすばらしいこと。・・・ですが。
ちょっとシンドイナー。
あしたさぬきのブログ友達の一人に、ご主人様が
数年前に亡くなられたのですが、いつもその奥様はみんなの前では
とても元気に振りまわっておられます。
ブログにはご主人様への愛情がひしひしと伝わってきて、私も悲しくなります。
私には回りに主人も息子も孫もと大勢の人に囲まれて
幸せな生活を送っているのに・・・。と
彼女にも楽しい生活を過ごしてほしいとブログを読むたびに
感じてしまいます。
神様、私の周りの人には(勝手ですが)不幸にさせないでくださいね。
みんなが幸せになるよう毎日毎日祈っています。
Posted by みえちやん at
22:03
│Comments(0)
2010年07月14日
DTP駆け込み寺
弊社で使用しているパソコンの一台にNT使用のものがあります。
メーカーが販売を中止にしたため、代用がなく、とても困っていたところ
ネットでいろいろ探しているうちに、
DTP駆け込み寺のホームページを見つけました。
自分の困っていることを相談しましたところ、
すぐに返事があり、今日はまたソフトのことを知っている方から
連絡があったりと、助かるサイトです。
メーカーが販売を中止にしたため、代用がなく、とても困っていたところ
ネットでいろいろ探しているうちに、
DTP駆け込み寺のホームページを見つけました。
自分の困っていることを相談しましたところ、
すぐに返事があり、今日はまたソフトのことを知っている方から
連絡があったりと、助かるサイトです。
2010年07月12日
白根山 湯釜を見てきました
先日、友人と草津温泉で遊んできました。
湯釜を見に行こうとウキウキしながら山を登り始めたのですが、
すぐそこに頂上が見えてはいるのですが、なかなか・・・・。
途中、下山している人たちからもうすぐですよ。
と掛け声をもらうものの息が切れ始め、ゼイゼイ・・・。
やっとのことで山頂付近に着いた、そのとき。
あまりに美しすぎて声が出でこない。
山頂付近はは白い山肌が広がっているのが特徴であるが、
1882年の噴火以前は火口付近まで緑が広がっていたということ。
現在、山頂は硫化水素ガス発生のため立ち入りが規制されているが、
山頂付近の湯釜と呼ばれる火口湖には以前、立ち入ることができた。
しかし現在500m規制で火口を眺める事はできるが、火口までは
行くことができない。観光地として多くの観光客が訪れる。その他
にも水釜、涸釜と呼ばれる火口湖がある。かつては周辺に幾つかの
硫黄鉱山が存在し、現在は鉱山跡を見学することができる。
しんどい思いをしましたが、疲れも吹っ飛んでサワサヤカー。
時間があればもっとゆっくりしたかったのですが、あっという間に
霧のように見えなくなりました。
早朝に出発して成功でした。
またこの地に来たいですね。
2010年07月10日
どんと恋祭
東かがわ青年会議所主催のどんと恋祭り。
来る9月19日(日) とらまる体育館南特設会場(東かがわ市)において開催されます。
私の息子もこの会に席をおいているので
毎週たびたび準備のために会員の仲間たちと会っているようです。
今年で二回目ですが、また楽しそうなイベントをするようです。
七宝具うどんを二千人前振る舞うとか・・・・・。すごーい
どんなことになるのでしょうか。
青年たちがいろいろと考えてやっているようで
見ていてすばらしいですよ。
金魚すくい香川県予選も当日あるようで
是非見に行こうと思っています。
詳しくはHPで
http://www.shikoku.ne.jp/higajc/dontokoi/
2010年05月27日
アレルギーっ子の除去食奮闘中
我が家の坊ちゃんが小麦粉・ジャガイモ・かぼちゃなど食べれなくなりました。
4月ごろ、顔とかが粉っぽくざらざらしてきたので、
専門の病院に行って調べてもらうと、悲しいかな小麦アレルギー。
あれから毎日の食事が大変です。
いろんな本を買ったり、友達に相談したりと我が家にこんなことが起きるとは夢にも思いませんでした。
かわいそうにお菓子も満足に食べれなく、手作りのおやつになりました。
この年でお菓子を作ったりするのがちょっと面倒になってきましたが
頑張って夜のうちに作っておきます。
今度、アレルギーの子供のための本でも作っちゃおうかな・・・・。
4月ごろ、顔とかが粉っぽくざらざらしてきたので、
専門の病院に行って調べてもらうと、悲しいかな小麦アレルギー。
あれから毎日の食事が大変です。
いろんな本を買ったり、友達に相談したりと我が家にこんなことが起きるとは夢にも思いませんでした。
かわいそうにお菓子も満足に食べれなく、手作りのおやつになりました。
この年でお菓子を作ったりするのがちょっと面倒になってきましたが
頑張って夜のうちに作っておきます。
今度、アレルギーの子供のための本でも作っちゃおうかな・・・・。

Posted by みえちやん at
17:05
│Comments(1)
2010年04月24日
手作り照明教室
志度電化ホームズさんでカルチャー教室が開催されています。
その中の一講座に私の知り合いである森本先生が
手作り照明教室を5月から始められるそうで、
その中の一つの照明器具が志度電化さんに飾られていました。
この照明器具は和紙でつくられています。
毎日いろんな講座があり、パソコン教室・健康体操・
整理整頓収納講座・有機栽培の作り方まで
ちよっとおもしろい講座などなど。
この教室のお得なのは、教室を無料貸し出し
してもらえるのです。
ここの教室で講座を開こうと思われる方は
志度電化ホームズさんまで問い合わせしてください。
電話087-894-1277 です。
私も昨日パソコン教室を覗いてきました。
有機野菜のことも聞きたいし、どれも身近に
感じられ全部参加したい気持ちです。
Posted by みえちやん at
15:39
│Comments(0)
2010年04月23日
姫路城大天守保存修理
4月11日友達とお城めぐりにでかけ、
明石城跡、赤穂城、姫路城に行くことができました。
桜がまたまだ残っていて、うっとり・・・。
そして一番のお目当ては姫路城。
何回も姫路城に足を運んではいましたが、
工事が始まるというの聞いて、今回は
またいつもとは違います。

もう、大天守保存修理が始まっていました。
保存修理費は約16億2千万円かかるそうです。
5年後にまたすばらしい姫路城に会えますね。
明石城跡、赤穂城、姫路城に行くことができました。
桜がまたまだ残っていて、うっとり・・・。
そして一番のお目当ては姫路城。
何回も姫路城に足を運んではいましたが、
工事が始まるというの聞いて、今回は
またいつもとは違います。
もう、大天守保存修理が始まっていました。
保存修理費は約16億2千万円かかるそうです。
5年後にまたすばらしい姫路城に会えますね。
Posted by みえちやん at
18:12
│Comments(0)
2010年04月22日
アクロバツト飛行
目の前にはブルーウイングスのセスナ機が飛んでいます。
なんと私にはとても新鮮。
三機のセスナが力いっぱい飛んでいるようでした。
生まれて初めて近くで見ることができ、
手を伸ばせばつかめそうです。
子供に見せようと牟礼の道の駅の広場に行ったのですが、一番興奮したのは
私と主人でした。
アクロバット飛行は迫力のある飛行です。
バルーンシューティングは見事に・・・・失敗。
それでも次には成功。
写真を撮ることができませんでした。・・・・

私たちは大感激したのですが、
我が家のおぼっちゃんは広場の中にある遊具で遊ぶほうが楽しかったようです。
来年もこの企画があればまた是非見たいですね。
Posted by みえちやん at
21:28
│Comments(1)
2010年03月27日
さぬき市ファミリーサポートセンター知ってる?
仕事の関係で最近この団体を知りました。
子育ての援助をしてほしい「おねがい会員」と、
子育ての援助をしたい「まかせて会員」をつなげるための組織です。
会員組織(有償ボランティア)です。
小さな子供がいない家庭にはあまり聞いたことのない名前でしたが、
実に助かる組織です。
どんなことをするのかというと、
●保育施設・学童保育施設までの送迎やその後の預かり
●冠婚葬祭・参観日・通院時 他に一時的な子どもの預かり など子育ての援助をしてくれます。
利用料金が発生するから気兼ねなく利用できるのではないでしょうかね。
ある人は仕事で遅くなると食事まで済ませてもらっているようです。
詳しいことは さぬき市ファミサポ 電話 0879-52-1192
やさしく丁寧に説明してくださいます。
子育ての援助をしてほしい「おねがい会員」と、
子育ての援助をしたい「まかせて会員」をつなげるための組織です。
会員組織(有償ボランティア)です。
小さな子供がいない家庭にはあまり聞いたことのない名前でしたが、
実に助かる組織です。
どんなことをするのかというと、
●保育施設・学童保育施設までの送迎やその後の預かり
●冠婚葬祭・参観日・通院時 他に一時的な子どもの預かり など子育ての援助をしてくれます。
利用料金が発生するから気兼ねなく利用できるのではないでしょうかね。
ある人は仕事で遅くなると食事まで済ませてもらっているようです。
詳しいことは さぬき市ファミサポ 電話 0879-52-1192
やさしく丁寧に説明してくださいます。
Posted by みえちやん at
23:45
│Comments(0)
2010年03月18日
合格祝いのいちごタルト
知り合いの子供さんが揃って高校受験に合格しました。
たぶん大丈夫とは思っていました。
だから一日前に頼んでいました。
「我が家のも一緒に3個お願いします。」・・・と
そして我が家もケーキを頂きます。

高校受験は自分のことのようにとてもドキドキ・・・・。
我が家の息子たちも十数年前に体験しましたが、
当日の朝は落ち着きませんでした。
でも合格 ! と聞くとあの感激も良いですね。大学受験も感激しましたが・・・・
そしてお祝いのケーキ。
我が家はお祝いとなるとなぜかいちごタルトです。
近くのケーキ屋さん菓子工房TADAさん電話 894-0325の
いちごタルトはとても美味しくて、
結構いろんな方にプレゼントしましたが、
評判がよく、リピートの方が増えました。
一番は私かな。
たぶん大丈夫とは思っていました。
だから一日前に頼んでいました。
「我が家のも一緒に3個お願いします。」・・・と
そして我が家もケーキを頂きます。
高校受験は自分のことのようにとてもドキドキ・・・・。
我が家の息子たちも十数年前に体験しましたが、
当日の朝は落ち着きませんでした。
でも合格 ! と聞くとあの感激も良いですね。大学受験も感激しましたが・・・・
そしてお祝いのケーキ。
我が家はお祝いとなるとなぜかいちごタルトです。
近くのケーキ屋さん菓子工房TADAさん電話 894-0325の
いちごタルトはとても美味しくて、
結構いろんな方にプレゼントしましたが、
評判がよく、リピートの方が増えました。
一番は私かな。
Posted by みえちやん at
20:56
│Comments(1)